AA-54導入!
2013-03-30
小遣い増量ハッピー月間の最後は、アンアナ・・・AA-54を入手しました
アンアナはこれまで「クラニシ君」・・・BR-210を使っていたんですが、虚数成分が見えないことで調整に手間取ったり、妙な同調点に悩んでしまったりしていました。それを見かねた旧ローカルに「そろそろ買い換えれば
」と勧められ、冬ボーで何とか・・・と思っていたら何やら物入りとなってしまい見送り。その間に数種類の製品とキットの値段やら使用感を漁り、安めのキット購入で凌ごうかと思ったんですが、「どうせ長期間使うんだろうし、使い易いものがいいだろう」ということでAA-54に決定。数日前の寝しなに、以前小物購入でお世話になった小田原無線さんが「送料無料」で売っているのを発見して注文、今日届きました。

若干BR-210よりAA-54の方が大きいですが、「金属ケース+単三×6本」が「プラケース+単三×2本」となり、えらく軽く感じました。「大丈夫なのか
」と疑ってしまうほど
早速、ステルス君の40mを見てみました。SWR自体は落ちていますから、言わば表示実験。

7MHzより少し下にSWR最下点が・・・これは、昨晩降った雨のせいです。これまではクラニシ君で最下点を探していたのが、スイッチ操作で全体の様子が見られて非常に便利そうです。
さぁ、このアナライザで一番期待していた虚数成分の表示は如何に

確かに、7MHz丁度付近できちんと虚数成分が「0」になっていることが判ります。それにしても凄いなぁ
これなら、ある時点で何を調整すべきか・・・さらにちょん切ったり、コンデンサを付けてみたりといった判断が簡単にできそう
メニューにはこの他にも「マルチバンド同時測定」などもあって、この装置単体で結構なことができそうですが、PC接続でさらに様々な表示もできるこのアンアナ・・・今後の活躍を期待したいと思います。そうそう、早めに名前を付けてやらんとね・・・ってまたかよ、おい

アンアナはこれまで「クラニシ君」・・・BR-210を使っていたんですが、虚数成分が見えないことで調整に手間取ったり、妙な同調点に悩んでしまったりしていました。それを見かねた旧ローカルに「そろそろ買い換えれば


若干BR-210よりAA-54の方が大きいですが、「金属ケース+単三×6本」が「プラケース+単三×2本」となり、えらく軽く感じました。「大丈夫なのか


早速、ステルス君の40mを見てみました。SWR自体は落ちていますから、言わば表示実験。

7MHzより少し下にSWR最下点が・・・これは、昨晩降った雨のせいです。これまではクラニシ君で最下点を探していたのが、スイッチ操作で全体の様子が見られて非常に便利そうです。
さぁ、このアナライザで一番期待していた虚数成分の表示は如何に


確かに、7MHz丁度付近できちんと虚数成分が「0」になっていることが判ります。それにしても凄いなぁ


メニューにはこの他にも「マルチバンド同時測定」などもあって、この装置単体で結構なことができそうですが、PC接続でさらに様々な表示もできるこのアンアナ・・・今後の活躍を期待したいと思います。そうそう、早めに名前を付けてやらんとね・・・ってまたかよ、おい
