SSN = 6 て・・・
2008-05-24
昨年収穫(
)があった、WW-WPXの日・・・なんですが、タイトルの通りですって(ここで調べられます・・・が、毎日変わりますよ、念のため)。
今年は、春先から次のサイクル到来か
という記事が、あちこち小躍りしているのを見ますが、何だかなかなか上昇方向に動きませんね。
その上、今年のEsも挙動がおかしい(強烈なのが未だ余り出ていないようだし、どうもイブニングタイプが多いようですね)・・・と言っておきながら、実は今開けてますねぇ
それも、(当地=千葉の左の端っこ)では結構良い案配のようで、15mで3エリアが聞こえてます。
さぁて、今年のWW-WPXは如何なもんでしょうか・・・ちょっと遊んでみます。

今年は、春先から次のサイクル到来か

その上、今年のEsも挙動がおかしい(強烈なのが未だ余り出ていないようだし、どうもイブニングタイプが多いようですね)・・・と言っておきながら、実は今開けてますねぇ

さぁて、今年のWW-WPXは如何なもんでしょうか・・・ちょっと遊んでみます。
小悪魔退治
2008-05-24
昨日、梅沢無線電機さんに注文していた電源コードのプラグ(日本圧着端子製造の「VLP-03V」というシリーズ)の部品一式(プラグハウジングとソケットコンタクトとリテーナ)が到着しました。
前々から気になっていたのですが、純正の電源コードは3mほどあり、こんな風にセットアップされた状態にあっては、とぐろ巻き・・・写真のRIGの下の方に巻いてあるのが見えてます(画質が悪いのは勘弁して~)。何かわざわざループを作ってノイズを呼び込んでいる風に思い、思い切ってちょん切ってしまえ
という魂胆です。
3m→50cmの断髪式の後、新しいプラグを取り付け・・・昨晩はここまででダウン。
さて、今朝も早くから昨日のアホ実験を敢行。直線距離25cmのPCからのノイズの影響が、この処置によりどの程度減ったのかぁぁぁ
まずはPC-OFF時。昨日のと区別するために、中心周波数を10KHz下げてますが、やり方は同じ。ただ、丁度中心付近と上の方(70KHzぐらい上)にバズっぽいノイズが出ていました。
そして、PC-ON時。
ノイズ・フロアが、昨日のPC-ON時より明らかに下がっています
これは、大きな収穫です。
一応、RIGに関わる電源周り対策は、PCとのコンセントの切り離しを残すのみとなりました。PC側はパッチンコアの到着を待つのみです
前々から気になっていたのですが、純正の電源コードは3mほどあり、こんな風にセットアップされた状態にあっては、とぐろ巻き・・・写真のRIGの下の方に巻いてあるのが見えてます(画質が悪いのは勘弁して~)。何かわざわざループを作ってノイズを呼び込んでいる風に思い、思い切ってちょん切ってしまえ

3m→50cmの断髪式の後、新しいプラグを取り付け・・・昨晩はここまででダウン。

さて、今朝も早くから昨日のアホ実験を敢行。直線距離25cmのPCからのノイズの影響が、この処置によりどの程度減ったのかぁぁぁ

まずはPC-OFF時。昨日のと区別するために、中心周波数を10KHz下げてますが、やり方は同じ。ただ、丁度中心付近と上の方(70KHzぐらい上)にバズっぽいノイズが出ていました。

そして、PC-ON時。

ノイズ・フロアが、昨日のPC-ON時より明らかに下がっています

一応、RIGに関わる電源周り対策は、PCとのコンセントの切り離しを残すのみとなりました。PC側はパッチンコアの到着を待つのみです
