fc2ブログ

夏休みの宿題!?エアコンノイズ襲来!!

2009-07-11      
 一昨年の夏の終わりに入れ替えた我が家のエアコンを使い始めたのが、夏休みの宿題の始まり合図・・・。

 昨年の丁度「真夏」の時期は忙しく、無線もへったくれもない状況だったんで、我が家のエアコンの挙動については全くの「ノーマーク」。そして、ここ数日来暑くなってきたことから、無線+エアコンという組み合わせが、今日、初めて成り立ったわけです。

 久々に40mでもワッチするべ・・・と電源を入れると、S8のノイズがバンド中に広がり、殆ど何も聞こえない状態。他のバンドも結構なレベルでノイズが出ており、全然影響がないのが6mだけという有様。
 我が愛機はゼネカバ受信機でもあるんで、Mコネを緩めて、アンテナの心線のみ接続してスイープすると、10MHz辺りに緩やかなピークを持つノイズが一様に出ている始末・・・新手のノイズ問題の惹起です。

 何となくピンと来てエアコンを切ると、数秒後にノイズはなくなり、聞き慣れた40mのCWがそちこちに聞こえました。アンテナとの距離2mの厄介なノイズ源の登場です

 早速、エアコンのACコードにパッチン・コアを挿入するも、やはり比較的低い周波数故に、手持ちのこれでは全く効果が無く、他に手持ちのスッゲー・コアも無いんで、今日のところは無策・・・室外機側の対策となると、さらに深刻そうです。が、エアコンの季節の間に、何某か対策を考えてみます。

 2012/07/15 ちょっと認識不足・・・磁気飽和を考えずにパッチンするのは止めます。

タイトル

2009-07-04      
 ここ数週間、少々忙しかったので、このブログを放っておいたら、よくある「コメントアラシ」・・・。

 結局、これらの仕打ちは「人間」ではなく、ロボットの自動巡回か何かで引っかかってくるんだろうけど、多分その手口は、何となく「怪しい単語」を頼りに検索し、引っかかったブログのコメント欄に、そちら方面へ誘うURL付きのコメントをぶら下げるわけだ。

 ブログのコメントはまだしも、私設BBSはかなりの被害に遭っているものを見かける。本質的な抑止方法がない限り、最後は作者の「手作業」による削除・・・。割に合わない気もするが、仕方がないね

 早速、前回のタイトルは変更した次第・・・皆さんも、タイトルの付け方には気をつけましょう。
Calendar
06 | 2009/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR