fc2ブログ

DXCC100@QRPまであと3つ

2019-01-23      
 今年の1月はやれ新年会やら新年会やら・・・それもディープなものが多く、なおかつどういう訳か月曜開催続きで、一週間どんより過ごしています。仕事のエンジンがなかなかかからずちょっと持ち越し気味で進めていましたが、漸く最後の新年会が終わって今日は仕事が一段落したところです。

 穴開け加工が完了していると思っていた周波数カウンタのケースに、シリアルポート用のD-SUBを取り付ける穴が空いていないことに気付き、その作業がまたしても億劫で止まっています。この調子じゃ春を迎えてしまう・・・何とか週末には仕上げようと思ったら、プロバイダの契約を新しい&安いプランに変えてIPv6対応にすべくWIFIの親機の取り替えに気を取られたりしてまだ終わっていません そこで今日は趣向を変えて、我がDXCCの現況をまとめておきましょう。

 Low Specな Windows10マシンとして安定に動いている我がPCに無線関連のツールのセットアップがほぼ完了し、改めてDXCCの進捗具合を確認するに至りました。過去のPCには”Logger32”をDXCC管理用にインストールしていましたが、それだけのために入れといてもなぁ・・・と取り止め、”Club Log”を使うことにしました。

 それでは、このログの使用方法云々は詳説せず、いきなり結果を掲載します。



 全バンドトータルで「96」となっています。JD1はカウントに入れていますが日本本土が抜けているんで、DXCCのカウントとしては「97」・・・DXCC100@QRP特記まであと3つになりました

 何と言ってもCycle 24のハイバンドは、たった5Wを焼べたダイポールで結構な数のエンティティと交信できています。WARCバンドの12mも結構な数になっていますね。6mも5エンティティー(VK,9M6,V6,DU,HL)・・・これもベランダのモビホ@5Wでの結果です。ハイバンド&6mのエンティティ数はSSNが高い3,4年くらいの間の交信結果ですから、太陽活動がモノを言うということが歴然と判ります。

 さて、このところ力を入れている40mですが、地味~にエンティティー数が伸びています。”Club Log”に少しズームアップしてみましょう。



 この辺りは40mの交信エンティティが他のバンドに勝っている部分です。CEとTIは40mのみ、同じ南米のHKや地中海の5B、欧州はZONE16の9A、ZONE15のOKなど、かなり広範囲にQSOできています。何年も粘り強くQSOしていれば、40mシングルでのDXCC100@QRPもイケるかも
 ここ数年はSSN低迷期となるためハイバンドでのエンティティー増量は見込めませんが、40m(以下)は”別物”ですから、このバンドに拘ってアンテナ周りの拡充をしていくのがいいかも知れません。

 ベランダの軒下ダイポールやモビホ、夜戦専用のベランダ突出ロングワイヤー(40m)で数年粘れば、CWならQRPでもここまでイケる・・・諦めかけのアパマンハムさんのエールになれば幸いです

長かった冬休みと秋月福袋

2019-01-06      
 この年末年始は有給休暇取得奨励日のお陰で十連休となり、「工作的な意味」でそこそこいろいろなことができそうと考えていましたが、計画通りにはいきませんでした。

 仕掛かりのケース加工は、大晦日まで順調に進めて穴開けを九割方終え、2日の年賀の寄り合い以外は特に予定を立てずにいましたが、元旦には急遽家族全員で初売りを覗きに大型スーパーまで行き、何やらあれこれと食材を買い込んだら、酒盛りの一日になってしまいました

 3日は、ちょいと買い物のつもりで隣町まで出た序でに初詣をすることになり、数年前からご無沙汰の神社に赴きました。神楽殿で巫女さんの舞を観たり、みくじを引いたり・・・と、新年気分にドップリ漬けとなりました。



 さらにその帰りには小さなレストランで早めの夕食となり、各々たらふく食って「また太るなぁ」「もう太っとるやろ」という突き合い、そして自分も結構飲んでしまい、この日もこれで終わっていきました。

 翌4日は、秋月八潮店へ。目的は無論、福袋(って、段ボール箱ですが・・・)を買いに。「10時半販売開始より前に着けばいいや・・・」くらいのノンビリした構えで準備したら、結局着いたのが10時40分。



 こんな風に列ができていて、都合20分ほど並ぶことになりましたが、何とか1箱5000円也をGet その後、店内を一巡しようとしましたが、この福袋が重いのと混雑の中歩き回るのがちょっと厄介で、そそくさと帰ってきました。

 帰って早速、中身をチェック。めぼしいところを列挙。

 ・某社の周波数カウンタ(~3.3GHz)、スレ少々で比較的綺麗
 ・USB顕微鏡
 ・HIDバーナー
 ・ダミーカメラ(防犯用)
 ・GaAs FET(高周波用)×1000
 ・チップコンデンサが一杯(但し4種類)
 ・レーザーポインター
 ・小さな電子手帳(おもちゃ)
 ・SANYO LM3865デジタル時計キット主要部品(古い秋月キット)
  ⇒12.8MHzのTCXO付属
 ・新春福袋の500円の奴

 その他、得体の知れないLSIが大量に入っており、これは処理に困るだろうなぁと困惑しています

 某社の周波数カウンタは日本では馴染みがあまりないもののようですが、海外では中古品が数百$で売られています。内部クロックはTCXO(±1PPM)、背面パネルから10MHzのクロックの入出力が可能ですから、正確なクロックを入れてやればそこそこ使えそうですが、流石にケース加工中のカウンタが完成したらもうそれ以上は要らないでしょうから、折を見て手放そうと思います。
 また、ガリヒ素FETも使えそうですが、流石に1000個も使い切ることは無いと思うんで、これもあちこちに配ってしまおうかと思います。
 500円の福袋も相変わらず玉石混淆ですが、BNCコネクタや高輝度LED、水晶発振子など使えそうなものも結構入っていて、これはこれで”有り”ですね

 果たして、5000円の価値はあるのかないのか・・・は、各人様々かと思いますが、まぁ遜色ない程度のものは入っているんじゃないかな これをご覧の秋月福袋を購入された皆さんに感想を聞いてみたいところです。

 さぁ、明日から仕事がスタート。おみくじの結果もまずまずでしたから、良い年になったらいいなと独りよがりに思っています。この”駄ブログ”にお付き合い頂いている皆さんにも幸多き一年でありますように
Calendar
12 | 2019/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR