fc2ブログ

瓦煎餅から始まる新Rig

2020-07-24      
 梅雨が長引くやら新種のウイルスが長引くやらで、自分的なアクティビティはオチ気味・・・だったんですが、昨年のハムフェアで一目惚れした例の奴が入手できました。それも、ネット価格より幾分安く

 普通ならオープニングレビューをしでかすところですが、まぁそれは他局さんに任せてしまいましょう。どういうわけか「記念品」には言及が無そうなので、そっちを”1st Impression”としてどよよん的にIC-705をお披露目。



 ね、本当に買ったでしょ

 今日まで多忙と悪天候でアンテナ云々は弄っていなかったんですが、ひとまずVU帯のホイップは動かせるようにしました。Eスポが出ていて、50MHzやFM帯はそこそこ盛り上がっていましたが、やはりHFが聞きたいな・・・明日からの課題となりました。

エビが生まれたエビデンス

2020-07-05      
 丁度一週間前の週末、抱卵していたエビのお腹がスリムになっていたため小さなボトルの中を隈無く探したら、ホンの小さなエビ型をした何かがガラス面にへばりついていた。よく見てみると、確かにそれは生まれたばかりのエビ・・・ただ、たったの1尾はおかしいなぁとさらに眼を凝らしてもその1尾しか見つからん。それでも”初孫”のような嬉しさに包まれて、すっかり記念撮影を忘れていた。



 昨日、コンデジの1cmマクロで接写したんだが、どれもこれも綺麗には撮影できず・・・それでも3mmくらいまで少し成長した勇姿として、いや証拠として記事にしておいた。よく探してみたら10尾くらいはいるようだ。今後は”掃除”に気を配らんと・・・。

 何れにせよこのスナップがエビが生まれた証拠・・・エビデンスってオチで、如何かのぅ

電源修理依頼にお応えして

2020-07-04      
  6月の梅雨入りからかなり雨の日が続いています。我が家の防水工事はきちんと終わり、冬の雪の日に難儀していた階段はやや頼もしい滑り止めが付いてめでたしめでたし・・・まぁ、本当に雪が降ってみないと判りませんが、漸く職人さんがいなくなり”日常”を取り返しました。ただ、どういうわけか週末の悪天候は続くんで、アンテナやらカウンターポイズやらには手が付いていません

 数週前に旧友・・・昔は互いに世田谷区に住み、夜な夜な6mでくっちゃべっていた高校の同級生である自称(他称か)「あーるちゃん」から珍妙なる依頼が舞い込みました。曰く「中古で入手した電源のメーター表示がおかしいんじゃ。どうせならデジタル化したいんで、ちっこい電圧・電流計を付けたらんかい 謝礼はそこそこ出したるで~」(決して関西人ではありません)ということで、謝礼として「萩の月」を指定したら電源と一緒に送られてきたため、早速美味しく頂いた上で、今日はその電源の”デジタル化作業”を行いました。

 ターゲットの電源は、ちょっと古いダイヤモンドの”GSV500”。この電源は、2007年にアマ無線復活のために入手したIC-703用の電源として自分も持っています。メーターの表示がおかしい・・・まぁラジケータ紛いのおまけのようなものですから、経年変化でダメになることは容易に想像できましたが、自分のものはまだ特に不具合無く動いています。到着した電源のメーターをチェックすると、確かに上手く動かない・・・ゼロ調整を緩めてメーターの針を弾くと毎度ゼロには戻ってこないでゼロより少し上だったり下だったりする始末



 メーター自体は綺麗なんで何とか使えないかと思うものの、指示が不正確ではねぇ

 このメーターを外して”中華デジタルメーター”に換装せよというのが依頼・・・ネットに情報があるという紹介付きだったんで「GSV500 メーター 交換」で検索して情報を確認し、早速作業に取り掛かったのが今朝。

 電気的な作業は勝手知ったる中華メーターですから特に問題なく進められました。ところが中華メーターを実物に当てて確認すると、元のメーター用に開いている穴の左右に数ミリの隙間ができてしまうことが判りました。そこで、黒い塩ビの薄いシートをカットして、その隙間ができるだけ目立たないようにしました。



 この前購入したアンプ(2つ前の記事)で電流計測ができるか確認しています。電圧の表示調整は中華メーターの裏面の半固定抵抗でできますが、電流は表示を信じるしかありません。今回はテスターの測定値と比較しましたが、大きな差はありませんでした。

 この改修、結構いい感じに仕上がるので皆さんにもお薦めなんですが、果たしてGSV500を現用にしている方がどのくらいいらっしゃるか判りません。まぁ、読み物的に満足して頂ければ幸い・・・ってか、自分のGSV500も改造しちゃおうかしらん
Calendar
06 | 2020/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR