超久し振りのEスポQSO
2019-05-05
長かった10連休も残るはあと一日になりました。流石にちょっと”休み疲れ”の様相で、そろそろ仕事して~的な柄にも無い妙な感覚を味わっています。
昨日辺りから”Eスポ”が活発になってきました。イオノグラムが6mまで上がってきそうになったら、時折リグに火を入れてワッチしていました。昨日は、放ったらかしのベランダモビホのSWRを測ったら結構高めだったんで、ひとまずリグ内蔵のチューナーでSWRを落とし、久し振りに茨城の移動局を呼んで無事QSO成立。電波が出ていることは判ったんで、今日は午前中早めの時間からワッチしていたら、午後になって沖縄中心のオープン・・・夕刻に1QSOとなりました。チューナーでマッチングした耳も悪い当局からのRSTは559、頂いたRSTは519。QRP運用でよくある信号強度差ですが、ひとまず交信成立です
EスポでのQSOは、コンテストを除くと何と2013年の6月以来。如何に普段、普通のQSOをしていないかがバレちゃいますが、やはり6mの国内DXも乙なものであることを再認識しました
さて、QSOした時間付近のイオノグラムを取ってみたんでお見せしましょう。

山川(鹿児島県指宿市)のイオノグラムは、明らかに強力なEスポの出現を表しています。最高臨界周波数は17MHzくらいでしょうか。これが国分寺に現れると全国的なオープンになるわけですが、今日のような状態でも6エレクラス以上のビームアンテナなら、スキャッター(本州からならバックスキャッター)で結構遊べたかも知れません。
ちょっと余談になりますが、最近のF層は本当に元気がありません。国分寺のデータにF層が見て取れます(高度300Km位の所にある赤い奴)が、臨界周波数は5MHzくらい・・・これでは40m(7MHz帯)がギリギリの感じです。20m以上の国内QSOは、余程のハイパワーと立地条件の良い高利得アンテナ、或いはFT8のようなデジタル通信でないと難しいでしょう。
まぁ、今日の場合はEスポに助けられて交信した局も沢山いらっしゃったと思います。10mのFMにもオンエアされている局がちらほら聞こえていました。
このイオノグラムは15分刻みで更新されます。ワッチしながらこのデータを見ていると、Eスポの出現予測や開ける方向・・・大雑把に南か北かが判ります。ちなみに、稚内や沖縄に強いEスポが現れても、本州の各局がその恩恵に預かれるかどうかは判りません。やはり国分寺のEスポ出現が、FB CONDXにつながると言えると思います。
明日はGW最終日。特に予定も無いんで、またしてもワッチに精を出してノンビリ過ごそうかと思います。そうそう、さっきベランダモビホに簡易的にパッチンコアバラン(単にアンテナの直近の同軸ケーブルにパッチンコア)を入れ、グランド線を少し調整したら、SWRがベタ落ちになりましたとさ
昨日辺りから”Eスポ”が活発になってきました。イオノグラムが6mまで上がってきそうになったら、時折リグに火を入れてワッチしていました。昨日は、放ったらかしのベランダモビホのSWRを測ったら結構高めだったんで、ひとまずリグ内蔵のチューナーでSWRを落とし、久し振りに茨城の移動局を呼んで無事QSO成立。電波が出ていることは判ったんで、今日は午前中早めの時間からワッチしていたら、午後になって沖縄中心のオープン・・・夕刻に1QSOとなりました。チューナーでマッチングした耳も悪い当局からのRSTは559、頂いたRSTは519。QRP運用でよくある信号強度差ですが、ひとまず交信成立です

EスポでのQSOは、コンテストを除くと何と2013年の6月以来。如何に普段、普通のQSOをしていないかがバレちゃいますが、やはり6mの国内DXも乙なものであることを再認識しました

さて、QSOした時間付近のイオノグラムを取ってみたんでお見せしましょう。

山川(鹿児島県指宿市)のイオノグラムは、明らかに強力なEスポの出現を表しています。最高臨界周波数は17MHzくらいでしょうか。これが国分寺に現れると全国的なオープンになるわけですが、今日のような状態でも6エレクラス以上のビームアンテナなら、スキャッター(本州からならバックスキャッター)で結構遊べたかも知れません。
ちょっと余談になりますが、最近のF層は本当に元気がありません。国分寺のデータにF層が見て取れます(高度300Km位の所にある赤い奴)が、臨界周波数は5MHzくらい・・・これでは40m(7MHz帯)がギリギリの感じです。20m以上の国内QSOは、余程のハイパワーと立地条件の良い高利得アンテナ、或いはFT8のようなデジタル通信でないと難しいでしょう。
まぁ、今日の場合はEスポに助けられて交信した局も沢山いらっしゃったと思います。10mのFMにもオンエアされている局がちらほら聞こえていました。
このイオノグラムは15分刻みで更新されます。ワッチしながらこのデータを見ていると、Eスポの出現予測や開ける方向・・・大雑把に南か北かが判ります。ちなみに、稚内や沖縄に強いEスポが現れても、本州の各局がその恩恵に預かれるかどうかは判りません。やはり国分寺のEスポ出現が、FB CONDXにつながると言えると思います。
明日はGW最終日。特に予定も無いんで、またしてもワッチに精を出してノンビリ過ごそうかと思います。そうそう、さっきベランダモビホに簡易的にパッチンコアバラン(単にアンテナの直近の同軸ケーブルにパッチンコア)を入れ、グランド線を少し調整したら、SWRがベタ落ちになりましたとさ

- 関連記事
-
- ゴールデンウィーク後半の様子
- Eスポ交信の妙味と6mのモビホ
- 超久し振りのEスポQSO
- DXCC100@QRPまであと3つ
- 嬉しいQSL「3+1」