WW WPX CW 2019 参戦雑記
2019-05-27
WW WPX CW に参戦しました。例によってSSN最低期の出場では、昨年のALL JAでデビューした”釣竿2本使い"の逆Lアンテナで「40mを主戦場」にするしかなく、夜間はコンテスト参戦、昼間は別のことをやって過ごすというのがこの2日間の運用スタイルになりましたが、コンテストの方はあまり奮いませんでした。とりわけ、夜半過ぎからのEU方面には全く届かず、結果的に米国オンパレードになりました。
というわけで、今回はハイライト部分を簡単にまとめることにします。
◆正真正銘の東海岸Get
初日は丁度夕飯の時間とかち合ってしまったため、参戦は11:00UTC(20:00JST)からになってしまいました。無論、中米&米国狙いの時間。どういうわけか米国南部の”5”が沢山聞こえており、自分にとっては「ちょっと変わったCONDXだなぁ」と思っていたら、Meryland州のコンテスト・ステーションとQSO・・・何やら簡単に東海岸まで足が伸びてしまいました。
その後もTexus州を中心に「西海岸よりやや奥」と何局かQSOでき、密かにユルユルと狙っているWAS(まぁ、夢のような目標ですね・・・)が少し進捗しました。
◆80mで初DX
40mで参加することは決めてあったんですが、ちょっとお巫山戯で80mを覗いてみると、ロシアのこっち側の局が強力に入感。呼ぶと直ぐに応答あり難なくナンバー交換できました。後で調べたら、我が家から1100Km程・・・ウラジオストックにほど近いところの局でした。沖縄や北海道と同じような距離ですから、QSO成立に驚くことも無いでしょうが、それでも80mの初DXに変わりはありません
本当は、米国とのQSOにもチャレンジしたかったんですが、どういう訳か(というか、時間が悪かったのか)1局も聞こえておらず、米国との80mでのQSOは秋のWW DX CWまで持ち越しになりました
◆2日目のリベンジで”Cayman Islands”
初日に見つけてコールサインは取って貰ったのにナンバー交換不成立だったZF1Aを、2日目のリベンジでGet できました。これでDXCCまであと2つになりました
◆例によってCQを出してみたら・・・
リバースビーコン狙いでCQを出してみたら、国内局と西海岸から呼ばれました。コンテストナンバーのコピーにヒヤヒヤしましたが、何とかQSO成立。いやぁ、相変わらず5W出力のCQに米国から応答があるというのが信じられません
そうだ、最早定番になっているRBNも一緒に掲載しておきましょうかね。

2エリアとどっこいどっこいの強さで西海岸まで届いていたということのようです。
◆CWのオーディオフィルタのお試し
これまで、パッシブなナンチャッテフィルタを使っていましたが、オペアンプで簡単なバンドパスフィルタを作りました。この使用感などについては、次の記事にまとめたいと思います。
もう少しCONDXが良かったら・・・とは思うものの、それでもそこそこのトピックスはありました。来年もまた参戦したいと思います。
というわけで、今回はハイライト部分を簡単にまとめることにします。
◆正真正銘の東海岸Get

初日は丁度夕飯の時間とかち合ってしまったため、参戦は11:00UTC(20:00JST)からになってしまいました。無論、中米&米国狙いの時間。どういうわけか米国南部の”5”が沢山聞こえており、自分にとっては「ちょっと変わったCONDXだなぁ」と思っていたら、Meryland州のコンテスト・ステーションとQSO・・・何やら簡単に東海岸まで足が伸びてしまいました。
その後もTexus州を中心に「西海岸よりやや奥」と何局かQSOでき、密かにユルユルと狙っているWAS(まぁ、夢のような目標ですね・・・)が少し進捗しました。
◆80mで初DX

40mで参加することは決めてあったんですが、ちょっとお巫山戯で80mを覗いてみると、ロシアのこっち側の局が強力に入感。呼ぶと直ぐに応答あり難なくナンバー交換できました。後で調べたら、我が家から1100Km程・・・ウラジオストックにほど近いところの局でした。沖縄や北海道と同じような距離ですから、QSO成立に驚くことも無いでしょうが、それでも80mの初DXに変わりはありません

本当は、米国とのQSOにもチャレンジしたかったんですが、どういう訳か(というか、時間が悪かったのか)1局も聞こえておらず、米国との80mでのQSOは秋のWW DX CWまで持ち越しになりました

◆2日目のリベンジで”Cayman Islands”

初日に見つけてコールサインは取って貰ったのにナンバー交換不成立だったZF1Aを、2日目のリベンジでGet できました。これでDXCCまであと2つになりました

◆例によってCQを出してみたら・・・
リバースビーコン狙いでCQを出してみたら、国内局と西海岸から呼ばれました。コンテストナンバーのコピーにヒヤヒヤしましたが、何とかQSO成立。いやぁ、相変わらず5W出力のCQに米国から応答があるというのが信じられません

そうだ、最早定番になっているRBNも一緒に掲載しておきましょうかね。

2エリアとどっこいどっこいの強さで西海岸まで届いていたということのようです。
◆CWのオーディオフィルタのお試し
これまで、パッシブなナンチャッテフィルタを使っていましたが、オペアンプで簡単なバンドパスフィルタを作りました。この使用感などについては、次の記事にまとめたいと思います。
もう少しCONDXが良かったら・・・とは思うものの、それでもそこそこのトピックスはありました。来年もまた参戦したいと思います。
- 関連記事
-
- WW DX CW 2020 参戦記
- WW DX CW 2019 参戦備忘録
- WW WPX CW 2019 参戦雑記
- WW DX CW 2018 参戦備忘録
- WW DX CW 2016 参戦備忘録