fc2ブログ

我、SDRに填まる(かも?)

2019-07-15      
 6月後半の忙しい日々を通り抜けたと思ったら、この3連休の中日の昨日曜は”完全出勤”となってしまい、何だかすんげぃ損した気もしたんですが、前後1日ずつ休めただけ良かったのかも知れません。お陰で会社のマシン室が・・・って、これは伏せておきましょうかね

 過日、少し前に出た賞与でちょいと奮発してSDRを入手しました。本当は”ベ〇リ”のパドルを購入しようと思っていたんですが、まぁこっちの方が楽しからず也・・・と宗旨替え



 う~ん、こんなにアップにしても仕方が無いんですが、購入したのはSDRplay社の”RSPduo”です。この会社のSDRを購入した第一の理由は簡易スペアナソフトが準備されていることだったんですが、その中でも”RSPduo”にはデュアル受信が可能なように受信回路が2つ搭載されており、ノイズリダクションの実験などにも使えそうだったんで奮発しました。シングル受信バージョンの凡そ2倍の価格・・・”ベ〇リ”が遠のきました

 早速、あれこれ聴いてみました。単純に”広帯域受信機”ですから、我がベランダ・アンテナで許すところの周波数帯のものはしっかり受信できることが確認できました。とりわけエアバンドは絶好調・・・”Tokyo Control”は双方向で受信でき、もうBGM(Musicじゃないね)になりつつあります。HI-Zをうまく使えば中・短波帯も結構受信でき、今朝は2mで5エリアの移動局もRS41程度で聞こえていた(アンテナはベランダのモビホ@8mH)ことから、感度は申し分なし・・・なんですが、いわゆる2信号特性は、あまり良くなさそうだということも判ってきました。

 スペアナとしての部分での評価はあまりしていませんが、かなり入力を絞って測定しないと不味そうなことは判りました。この辺りはもう少し時間を掛けて調べてみようと思います。また、AD9850/1辺りを前提としたTGをつなげられそうで、こうなると簡単な周波数特性測定はできそう・・・実はこれに期待して購入したんで、後々いろいろと試してみようと思っています 何か新しいことが分かったら、またレポートしますね
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

こちらではお久しぶりです

とうとう本格的にSDRに手を出してしまいましたね!おめでとうございます。

私もつい最近までSDRPlay2というシングルチューナー版を持っていました。VHF以上の受信は記事にあるように、Eスポ発生時には中国や韓国のFM局がビッシリ出ていて聴いていて楽しいものでした。ただHF以下特にLF以下は内部スプリアスが多く使いづらかったため結局手放してしまいました。現在HF帯まではkiwiSDRというダイレクトサンプリングタイプのSDRを使っています(タイムラグが大きいのが難点ですが^^;)。
SDRに共通して言えるのはADCの入力飽和対策が重要で、特に近くに高出力の中波放送送信所がある場合は入力にトラップを置いたりアッテネーターを適宜かませないとバンド中が中波放送になってしまいます。min-iwhipなどのアクティブアンテナを装着している場合も必須です。

暑くてノビ気味です…

ぶんきゅうさん、コメアリです。

暑い日が続き、折角の夏季休暇も”浪費”しがちな毎日です。唯一のハイライトは休暇中の節酒だったりして!?

コメントにある通り、SDRの欠点は大信号に弱いところですね。まぁこれは仕方が無いところで、用途に応じた各種フィルタを前置して、余計な信号受信をしないようにすることが常套手段になるかと思います。
いわゆる中波局は、我が家のベランダアンテナでは強力に受信できる局が少なく、幸いなことに(え?)実害を感じません。が、きちんとMini-Whip辺りをセットアップすると、影響は出そうですね。

何れにせよ、ゼネカバ受信はこれ1台で事足りていますし、当分はこいつを愛でてやろうと思っています。
Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR