そしてまた追試・・・
2011-05-18
今日は午後から半休を取り、カップラの追試です
まずは一通り「クラニシさん」をつないでSWR測定してまぁまぁの感じだったんで、Rigをつないで試してみると惨憺たる結果に
要は、極小電力(クラニシさん)と5Wの差が思いっきり出ていて、きちんと追い込まないとダメだということが解り、「百均シャック」毎ベランダの方に移動し、送信しながらSWRを測定。3.5MHz-28MHzを順に探っていきました。
コンデンサの容量は平行する金属板の面積に比例することから、バリコンの回転角度から大凡求めています。う~ん、結局バリコンのローターを抜いて「Lマッチ」で折り合ったのが7MHzだけです
3.5MHzはセラコンで容量追加しての結果です。
ところで、18MHzは2つの組み合わせで試しています。14MHzと21MHzの間ですから「どちらからでもいける」と踏んだのですが、やはりその通りになりました。試しませんでしたが、24MHzも同様に考えられそうです。
細かい考察は後回しにして、どうも気になる3.5MHzと7MHz・・・。SWR=1.8では、きっとマッチングが取れたのではなく、見かけ上のSWRがそうなっただけでしょう。現に他の組み合わせは、SWRが気持ちよく「ストン
」と落ちる点があるのですが、この2バンドはどうも同調点がはっきりしない、ブロードな感じの落ち具合
というわけで、急遽7MHzでローディングコイルを使った実験。

3.5MHzは遊びとして(
)、7MHzはやはり上手くいきました
さて、まとめてみます。
① 単純なLマッチだけでSWRを追い込めるかは甚だ疑問で、Rig側にも
コンデンサを入れた「πマッチ」が良さそう。
② ただし、Rig側のコンデンサは細かい値を刻む必要はなく、今回の結果で
考えれば、250pF、700pFの2種類・・・といった程度で良いと考えられる。
③ コイルのインダクタンスのバリエーションも、余り細かく準備する必要は
(②を前提とすると)なさそう。
④ 7MHz以下は、やはりエレメント長不足は否めず、ローディングコイルは
必要だろう(今回の急造コイルは直径40mm、15回巻で幅が65mm・・・
約4.3μH也、まぁ、実際のLWを建てる際に、こんな位置には入らないね)。
ひとまず、今日の追試は以上・・・カウンターポイズをどうするかはともかく、ちょっと見えてきたかな

まずは一通り「クラニシさん」をつないでSWR測定してまぁまぁの感じだったんで、Rigをつないで試してみると惨憺たる結果に

BAND | ANT側VC | Rig側VC | SW | SWR | Lマッチ |
3.5 | 175pF | 700pF+610pF | 3.5 | 1.8 | |
7 | - | 210pF | 7 | 1.8 | * |
18-1 | 228pF | 700pF | 14 | 1.2 | |
18-2 | 140pF | 700pF | 21 | 1.2 | |
21 | 203pF | 700pF | 21 | 1.2 | |
24 | 245pF | 210pF | 21 | 1.0 | |
28 | 350pF | 210pF | 28 | 1.0 |
コンデンサの容量は平行する金属板の面積に比例することから、バリコンの回転角度から大凡求めています。う~ん、結局バリコンのローターを抜いて「Lマッチ」で折り合ったのが7MHzだけです

ところで、18MHzは2つの組み合わせで試しています。14MHzと21MHzの間ですから「どちらからでもいける」と踏んだのですが、やはりその通りになりました。試しませんでしたが、24MHzも同様に考えられそうです。
細かい考察は後回しにして、どうも気になる3.5MHzと7MHz・・・。SWR=1.8では、きっとマッチングが取れたのではなく、見かけ上のSWRがそうなっただけでしょう。現に他の組み合わせは、SWRが気持ちよく「ストン


というわけで、急遽7MHzでローディングコイルを使った実験。

BAND | ANT側VC | Rig側VC | SW | SWR |
7 | 350pF | 280pF | 21 | 1.3 |
3.5 | 210pF | 350pF | 3.5 | 3.0 |
3.5MHzは遊びとして(


さて、まとめてみます。
① 単純なLマッチだけでSWRを追い込めるかは甚だ疑問で、Rig側にも
コンデンサを入れた「πマッチ」が良さそう。
② ただし、Rig側のコンデンサは細かい値を刻む必要はなく、今回の結果で
考えれば、250pF、700pFの2種類・・・といった程度で良いと考えられる。
③ コイルのインダクタンスのバリエーションも、余り細かく準備する必要は
(②を前提とすると)なさそう。
④ 7MHz以下は、やはりエレメント長不足は否めず、ローディングコイルは
必要だろう(今回の急造コイルは直径40mm、15回巻で幅が65mm・・・
約4.3μH也、まぁ、実際のLWを建てる際に、こんな位置には入らないね)。
ひとまず、今日の追試は以上・・・カウンターポイズをどうするかはともかく、ちょっと見えてきたかな

- 関連記事