fc2ブログ

我が家から聞こえるFM局

2019-08-12      
 遅い梅雨明けからずっと暑い日が続き、夏休みに突入しても昨日までは何やらゴロゴロして無駄に過ごしてしまいました。やはり我が納戸シャックの温度がままならず、何もする気が起きませぬ 本当なら本当なら昨日から「一族大移動」の予定を立てており、今頃は山梨で温泉三昧の筈が直前に主賓の大伯父が不都合となり、結局キャンセルしました。キャンセル無償期間ギリギリセーフで宿泊費は負担無しで良かったんですが、電車のチケットは”トクだ値”で購入していたため、都合万券一枚程度の出費となりゲンナリ

 直前記事のネタであるSDR”RSPduo”は、相変わらず”測定器”としては使われずに”受信機”としてPCにつなぎっぱなしになっています。アンテナはベランダのモビホですが、6m以上のハムバンドとエアバンドの受信、その他BGM代わりのFM放送受信にと精を出しています。
 ウォーターフォールが便利なのは受信電波の有無が一目で判るところであり、ハムバンドやエアバンドでは特に重宝するわけですが、ある日Bay FM(78.0MHz)の少し上に弱っちくはあるものの何やら放送波を受信していることに気付きました。同調してみると、ノイズはあるものの確かに何やら聞こえています。周波数は78.9MHz。早速ネットで調べてみると、どうやら東京の葛飾にあるコミュニティFMのよう。暫く聴いていると如何にもローカルなCMが流れてきて、漸く正時前に”かつしかFM”のIDを確認しました。超久し振りのBCL気分
 もう少し広範囲に聴いてみると、いわゆる”ワイドFM”(FM補完局)の方にも多数の局が聞こえていて、たまたまチューニングした92.2MHzで信越放送も入感しているではありませんか そこで今朝から改めて、「我が家から一体どのくらいのFM局が聞こえるか」を確かめてみました。



 82.5MHzのNHK東京を中心に、凡そ10MHzの間に聞こえている局達の様子です。青い吹き出しは、我が家の立地で聞こえていて当然の局、オレンジの方は局の存在を意識したことが無かった局です。
 コミュニティFMは、前出の”かつしかFM”を含め、”FM Fuji"(三ツ峠)、市川うららFM、”RADIO CITY”(東京都中央区)、”FMえどがわ”の4局、”TOKYO FM”の青梅と檜原村や”FMぐんま”、NHKの水戸と三ツ峠と、かなり広範囲に聞こえていて正直驚きました。勿論、ノイズ混じりの局も多いですが、”FM Fuji” 辺りは聴いていても余りノイズが気にならない程度で入感しています。

 ワイドFMは前出の信越放送が最遠ですが、その他に山梨、群馬、栃木、茨城の補完局が聞こえています。2mで交信できそうな範囲は聞こえているようです。特に信越放送は、非常に弱くてノイズ混じりの時とそこそこ良く聞こえている時があり、V/UHFの国内DXで「グランドウェーブが伸びた・伸びない」と称するCONDX変化も確認できました。

 さらに今日は9時頃にEスポが出たようで、中国のFM局が23局(周波数が違うものを1局と勘定)も確認できました。

 こんな風に、8mHのモビホでもそこそこ聞こえたわけですから、タワーをお持ちの局長さんやもっと高層にお住まいの局長さんには、さらに多くの局が聞こえると思います。お子様の夏休みの宿題に「我が家から聞こえるFM局調査」は如何ですか(って、おい
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR