fc2ブログ

3年振りの”変な”ハムフェア参戦記

2019-09-03      
  ブログを長く記していると、自分に関係する様々なイベントは大凡記事になっていて、「〇〇はいつだっけ・・・」みたいな個人的な出来事を辿るには好適なツールになります。この記事のタイトルも、実はブログを遡って命名しました。

 今年は密かに土曜日からの参戦を狙っていましたが、土曜日は暑さ以上に”出不精大爆発”で取り止め。日曜の朝早くに用事を済ませに出掛けたら、ちょっと大きめのショウリョウバッタを見つけたり、雑草の伐採が済んだ近くの中央分離帯から元気なエンマコオロギの鳴き声を聞いたりして何となく元気になり、「昼飯食いがてら、覗きに行くべ」とバスに乗ったのが11時前・・・一路、東京ビッグサイトの南館へ向かいました。

 余りに無計画に家を出たため最寄り駅で10分以上の電車待ちを喰らい、早くも暗雲が・・・。さらに結構蒸し暑く、おまけにプラットフォームに日が差して行く手を阻みます。到着した電車では上手いこと座れて、スマホで麻雀ゲームをやっているうちに乗り換え。



 りんかい線でまたも10分ほど待たされる羽目になり、その間に妙なスナップをパチリ。指が写り込んでます。詰まるところ、早ければ1時間も掛からない道中に結構時間が掛かり、ビッグサイト最寄りの国際展示場到着が昼を過ぎてしまいました。



 りんかい線を利用する方はきっと、”帰り”に見る駅のゲートです。まぁ、こんなのをパチる人も少ないでしょう。

 この駅からビッグサイトの通常の入場口までは6,7百メートルぐらい。その間ほぼ1本道なんですが、人影があまりなく閑散とした様子。「ビッグサイトでいいんだよなぁ・・・」と少々不安になりながら近付いてくと、ハムフェアの立て看板が遠くに見えてきました。今年は南館ということで、向かって右方向に歩いて行くと・・・



 ミスティーな木が現れました。が、近付いていってもちっとも涼しくありません。ミストは夏になると秋葉原などにも登場しますが、本当に意味あるのん

 さぁ南館・・・ここからも結構な距離があり、このミスティーな木からさらに4,5百メートルは歩かされます。でも、南館のエントランスに入るとエアコンが利いていて、外を歩くより遙かに快適でした。

 入場券を買って中に入れば、例年の風景になります。今年の自分的目玉は、ご多分に漏れずICOMのIC-705。なるほど、コンパクト機そのままに、かなり小さい筐体に大きめの液晶パネル・・・これは、価格次第でヒットしそうです。



 どうです、この臨場感溢れる手振れスナップは 説明を聞きたい人、撮影したい人の合間からのスナップですが、もう少し待ってから撮れって まぁ、気が短いんでね

 興味のあるブースやショップを一巡したら、向かう先は旧ローカルのぶんきゅうさんとアイボールへ。ぶんきゅうさんは、同好の士と共に、素晴らしいキットの領布をされているはず・・・斯くして、数年ぶりの再会と相成りました。
 特に当てにして訪ねたわけでも無かったんですが、当然売り切れだろうと思っていた40mのQRP-TRX、噂の”赤鬼キット”である「VN-4002」がラス1で残っているということで、それを購入しました。確か以前は小さな段ボールに梱包されていたように記憶してたのが、手に取ってみるとさらに小さなプラケースに収まっており、回路やコントロールプログラムばかりかこんな所まで進化しているんだなぁと感心しました。

 その後は相変わらずの自作談義に一頻り華が咲き、「もう一回りしてくるね」と会場を回り始め、そういえば腹拵えがまだだったなぁ・・・と、食事ができる店がある駅方向に向かっていると、このブログに度々登場する”とおちゃん”からツイッターがあり、「今、会場に向かってるぞ」とのこと。「待ってるでやんす」と返事をし、ビックサイトの入り口にあるレストランで腹拵えとなりました。



 昼食の時間から大幅にずれていたため、お店には自分しかいない・・・即ち、貸し切りのような状態でした。ここでパスタをつまみにビールを2杯ほど飲み、そろそろとおちゃんが・・・と思ったら、ビッグサイト入り口で何故か写真を撮っていたコスプレイヤーの写真付きツイッターが飛んできて、慌ててパスタを平らげ、会場に引き返しました。

 ここ何年か会っていなかったためどんな風体なのか判らなかったんですが、無駄と思いつつ会場をウロウロ探しながら回ってみました。が、やはり見つからず ぶんきゅうさんのブースに行ってみたら「今さっきまでいたよ」と言われ暫し逡巡していると、「ぶんきゅうさんのとこで合流ね」というツイッターでの連絡で引き返し、漸く再会することできました。

 以前ならハンディー機で互いに連絡を取ることなんて朝飯前でしたが、どういう訳か最近の小洒落たプリチーなトランシーバーには縁遠い我々が、そんなもの持っているわけがありません。この再会劇は「本当に無線やってるの」的な出来事ですが、自分たち的な感じがしました。

 ブース前のダベりにはやはり限界があります。暫くするとブースの「お片付けの時間」となり、ぶんきゅうさんとはお別れして、2人で久々に飲みに。国際展示場駅に戻る間にサイゼリアがあり、いわゆる”サイゼ飲み”となりました。後ろの席にどこかの無線チームが陣取って、ホロ酔い大声で話しているのが少々耳に付きましたが、それでも2時間半ほど話し込んでしまいました。積もる話は「次回、都内で3人で」ということで国際展示場駅で別れ、それぞれ帰路につきました。

 新木場駅で電車を待ちながら、記念のスナップショット。



 日没後で曇天・・・全く良い構図ではありませんが、我が家のベランダからより大きく見えるスカイツリーのぼんやり画像で締めくくっちゃいます。ぶんきゅうさん、とうちゃん、ありがとうございました。

 なお、今年の戦利品(VN-4002以外)は、QEXの最新号とIC-705/FT-818NDのカタログ・・・「本当に参戦したのか」といったことになってしまいました。やはり「土曜参戦が必須」って、後の祭りね
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様でした。

どよよんさん

ご無沙汰してます。
久々のブログアップを発見です。

私は初日に初参戦。
VNQさんともAKCブースでお目に掛かることが出来たのも収穫です。
戦利品もボチボチと。

私にとって今回の敵は「暑さ」になりました。
夜の暑さに参りました、次は日帰りでしょう。

2日目も暑かった~

EOSマンさん、コメントありがとうございます。

そうですか、初日参戦でしたか…随分と混雑していたのでは?
2日目は粗方、めぼしいものは無くなっており、記事に書いた戦利品のみとなりました。

本当は、シャックの整理を狙ってFT-818NDを購入しようと思っていたんですが、IC-705の登場に、もう少し様子見することにしました。

ここ暫くは残暑が厳しそう…お互い、体調管理には気をつけましょう!!

アイボールありがとうございました

先日のハムフェアお疲れさまでした。そして久々のアイボールありがとうございました!
しかもとおちゃんにも会えて、元気なお姿を拝見してうれしく一安心しました。

VNシリーズもソフトハードともにいろいろと改善など重ねて現在ほぼ安定しました。パッケージもシースルーにすると説明しやすいなどいろいろ利点があることに気が付きました。また製作された方が実機をお持ちいただいたり、ご要望などいろいろヒントを下さったりして非常に刺激になりました。

あらためて昔千葉コンの帰りの車中でお話しした構想が具現化したことを思い出して感慨ひとしおです。ぜひ製作チャレンジしてください。

ぜひ近いうちに3人で飲みましょう!

是非、飲みに行きましょう!

ぶんきゅうさんこそ、お疲れ様でした。

ブースでの物品販売は、座る所なんてありませんから大変でしょう。まぁ、色々な方がいらっしゃるでしょうから、座っている暇なんてないか・・・(^^;

またしても、貴重な情報(CADやら何やら…)をありがとうございました。自分も「秋月C基板の呪縛」が解けたら、基板作り方面に進出したいと思います。

「赤鬼キット」はゆっくり楽しみながら製作したいと思っています。この際、温調ハンダゴテシステムの構築も済ませてしまいたいと思います。製作記事は、何れブログで発表しますね。
Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR