徐々に準備が整ってきた新Rig
2020-08-11
梅雨が明けたら灼熱地獄・・・てな塩梅で、急に暑くなってしまいました。今年は会社イベントの兼ね合いで自分の出番が夏から秋に集中してしまい、今のところは”暦通り”に働いています。恐らく夏季休暇は9月に取ることになるため、この暑さとも付き合っていかなければならないばかりか何やら”内部監査員”としても暗躍しなければならず、コロナ禍の”2nd season”の真っ只中、毎日通勤していたりして
その上、先週始め(4日の火曜)には、またしても入院患者を身内から出してしまい(コロナじゃないですよ、念のため)、幸いにも軽い症状に収まって週末には帰還・・・本当にいろんなことが起きます。
さて、7月23日に入手した”新Rig”ことIC-705の免許が下りないため、ワイドバンド受信機のまま味見をしていますが、まぁちょこっとずつ”実運用”に近づけるべく準備をしています。
まずは液晶パネル。これは、百均の画面シートを必要な大きさに切って貼り付けることに。

何と言っても安いんで貼り付けに失敗してもあまりめげずに再チャレンジできますし、このシートで3枚は取れますから安心です。まだ貼っていませんが今度の休みにでも
既にIC-705を入手した局長さんはお判りかと思いますが、このRig、本当に小型であることと”足”が数ミリのゴムの滑り止めであることから、机の上に直置きだと少々使いづらい代物・・・ちょっとチルト(傾き)が欲しくなります。カメラの雲台や三脚のネジが、底面のねじ切り穴と合致しますんで、まずは大枚叩いて火傷せぬよう、ネジが合う吸盤式のドライブレコーダーの台座を手に入れて確かめてみました。

自分の机はそこそこ平坦なんで、こんな吸盤でもイケるかしら・・・と思いましたが、装着するIC-705が結構な重量のため支え切れないことが解りました。千円足らずの火傷で済んで良かった
本格的にあれこれ探してみると、ビデオの固定撮影で重宝しそうなちょっとしっかりとした台座を発見
早速手に入れました。

この手の台座、アマ〇ンで”Z型台座”で検索すると山ほど見つかります。自分は”水平器”が付いたあまり高くないものを・・・って、結局は適当に選びました。ところが細工は上々で、Z型の継ぎ目を添付の小さな六角レンチで強めにかしめると、思った角度で固定できました。これなら、運用時に好きなように角度が変えられて超便利です
また、買ってから気付いたんですが、台座の底面に滑り止めがちゃっかり付いており、Rig前面ボタンを押しても後退りすることはありません。これも気に入った点です
こんな風にRig回りはFixしてきました。免許が下りたらアンテナを整備して、HF帯の実践に出向きたいと思います。

その上、先週始め(4日の火曜)には、またしても入院患者を身内から出してしまい(コロナじゃないですよ、念のため)、幸いにも軽い症状に収まって週末には帰還・・・本当にいろんなことが起きます。
さて、7月23日に入手した”新Rig”ことIC-705の免許が下りないため、ワイドバンド受信機のまま味見をしていますが、まぁちょこっとずつ”実運用”に近づけるべく準備をしています。
まずは液晶パネル。これは、百均の画面シートを必要な大きさに切って貼り付けることに。

何と言っても安いんで貼り付けに失敗してもあまりめげずに再チャレンジできますし、このシートで3枚は取れますから安心です。まだ貼っていませんが今度の休みにでも

既にIC-705を入手した局長さんはお判りかと思いますが、このRig、本当に小型であることと”足”が数ミリのゴムの滑り止めであることから、机の上に直置きだと少々使いづらい代物・・・ちょっとチルト(傾き)が欲しくなります。カメラの雲台や三脚のネジが、底面のねじ切り穴と合致しますんで、まずは大枚叩いて火傷せぬよう、ネジが合う吸盤式のドライブレコーダーの台座を手に入れて確かめてみました。

自分の机はそこそこ平坦なんで、こんな吸盤でもイケるかしら・・・と思いましたが、装着するIC-705が結構な重量のため支え切れないことが解りました。千円足らずの火傷で済んで良かった

本格的にあれこれ探してみると、ビデオの固定撮影で重宝しそうなちょっとしっかりとした台座を発見


この手の台座、アマ〇ンで”Z型台座”で検索すると山ほど見つかります。自分は”水平器”が付いたあまり高くないものを・・・って、結局は適当に選びました。ところが細工は上々で、Z型の継ぎ目を添付の小さな六角レンチで強めにかしめると、思った角度で固定できました。これなら、運用時に好きなように角度が変えられて超便利です

また、買ってから気付いたんですが、台座の底面に滑り止めがちゃっかり付いており、Rig前面ボタンを押しても後退りすることはありません。これも気に入った点です

こんな風にRig回りはFixしてきました。免許が下りたらアンテナを整備して、HF帯の実践に出向きたいと思います。
- 関連記事