エビはまだ生きていて、増えそうな勢い・・・
2021-06-05
このところ忙しい日々を過ごしていたが、出し抜けに我がメインPCの様子がおかしくなった。今回のケースは、結果的にキーボードの"暴走"・・・と呼んで良いのか判らんが、キーボードのリターンキーが勝手に押されたような動作になるという希有な現象であり、その上、最近リリースされたWindows10の"21H1"でWiFiのドライバがアプデ物では動かないという二重苦の目に遭い、復旧までにかなり時間が掛かってしまった。漸く、無線系のツール類はインストールでき、通常営業(
)に戻った。まぁ、クリーンインストールできたのが怪我の功名と言ったところか
このトラブルで、WW WPXに参加したログデータを不注意で吹っ飛ばして40局余りのログデータが提出できず、本日事務局から「沢山の局がお前と交信したというログを送ってきているが、なんでログ出さねぇんだ
」というメールを頂き、ちょっと凹んでいる。40局を”many”と言われても・・・という感じだが、確かに事務局はきちんとした結果を出すことが使命なんだな・・・本当に申し訳ない
さて、本日はエビの話である。昨年の4月20日に記事にしているが、昨年の3月後半辺りから”ミナミヌマエビ”を飼い始め、同じく7月には”第一子”を儲けた。
そもそも百均の1リットル超のガラスボトルで飼い始めたが、流石にちょっと狭かろうと春を迎えた4月中旬に大きめの水槽を購入し、暖かい日を見つけて(いつだか忘れた・・・)引っ越しをした。引っ越すと数日ペースで脱皮しており、「おうおう、次の世代が生まれてくるのか
」と思っていたら、一尾の抱卵を確認・・・詰まるところ昨夕、針先の程ちっぽけなエビちゃんを見つけた。

ゴミカスのようだが、ちゃんと動いている。大きくなった水槽に10尾程の大人という世界が、少し賑やかになったな


このトラブルで、WW WPXに参加したログデータを不注意で吹っ飛ばして40局余りのログデータが提出できず、本日事務局から「沢山の局がお前と交信したというログを送ってきているが、なんでログ出さねぇんだ


さて、本日はエビの話である。昨年の4月20日に記事にしているが、昨年の3月後半辺りから”ミナミヌマエビ”を飼い始め、同じく7月には”第一子”を儲けた。
そもそも百均の1リットル超のガラスボトルで飼い始めたが、流石にちょっと狭かろうと春を迎えた4月中旬に大きめの水槽を購入し、暖かい日を見つけて(いつだか忘れた・・・)引っ越しをした。引っ越すと数日ペースで脱皮しており、「おうおう、次の世代が生まれてくるのか


ゴミカスのようだが、ちゃんと動いている。大きくなった水槽に10尾程の大人という世界が、少し賑やかになったな

- 関連記事
-
- ワクチン接種の思ひ出
- エビはまだ生きていて、増えそうな勢い・・・
- 2020年は過ぎ行くも・・・
- エビが生まれたエビデンス
- エビ!