同軸を挿げ替えたい!
2021-08-01
今日から8月・・・千葉県北西部も随分と温度が上がり34℃くらいまでになりました。一方で湿度は比較的上がらず、近所の用事済ましにはあまり難儀しないまま夕暮れを迎えました。湿度さえベラ棒なことにならなければ、そこそこに過ごせる・・・とは言ってもこれからが夏本番ですよね
少ないまでも幾ばくかの賞与を頂きまして
あれこれ算段した結果、まぁホンのお涙頂戴程度には無線系に使ってしまっても大丈夫そうなんで、「同軸の敷き直し」を行うべく検討しました。
最近(ここ数年)はHFのハイバンドのアンテナは下ろしてしまい、どちらかというと6m以上か40m以下にしかOn the Airしなくなりまして、昔のコンセプトで敷いたHF主体の屋内の引き回しである3D2W(3D2Vの外皮のアミ線が二重構造)では、6m以上のバンドに少々問題・・・今期は6m運用が増えたことからこんな風に思うようになりました。その上、既に10年以上mも引きっぱなしですから、そろそろ経年変化も気になるところです
感覚的に6m以上の運用では”5DFB”以上のグレードの同軸がいい・・・と解釈していましたが、どうせキチンとするならある程度理に適ったモノに引き換えようと、改めて取り回しが良さそうな同軸の比較をしました。少なくとも今の”3D”より太いモノとの比較です。今の運用形態ではシャック(=納戸)からアンテナまでの同軸の長さは大凡10mですから、この長さで比較してみました。

現状は”3D2V”にあたる”3D2W”を10m程使用しています。6mより低い周波数では様々な同軸に比して大きな損失差はありませんが、2m・・・70cm・・・と周波数が上がっていくと、様子が変わっていくのが判ります。
70cmで3D2Vを10m長で使用した場合(=現状)、その損失は3dB程度に及ぶということがグラフから判ります。仮に自局から送信した場合の相手局のSメータの振れはS1つの半分・・・損失がない場合のS9の信号であればS8.5(Sメータの1目盛りは6dB)という微妙な差です。逆に自局が受信する場合でも同じ理屈になります。
よく、この3dB差を送信電力に見立て「5W出力が2.5Wになった」的な物言いを見かけますが、これだと恰も”半分”を印象付ける・・・まさに今のコロナ禍報道のようなものですね
さて、今考えている同軸の敷き直しについての答えは1つ・・・取り回しは細いほど楽なんですが、現状が”3D”ですから値頃感がある”5DFB”あたりで決着させようと思います。
総じてこの同軸の敷き換えで大きなメリットが齎されることはないんですが、流石に気になる経年変化と引き回しの改変(これは別記事にします)を考えても、今より悪くなることはないでしょう

少ないまでも幾ばくかの賞与を頂きまして

最近(ここ数年)はHFのハイバンドのアンテナは下ろしてしまい、どちらかというと6m以上か40m以下にしかOn the Airしなくなりまして、昔のコンセプトで敷いたHF主体の屋内の引き回しである3D2W(3D2Vの外皮のアミ線が二重構造)では、6m以上のバンドに少々問題・・・今期は6m運用が増えたことからこんな風に思うようになりました。その上、既に10年以上mも引きっぱなしですから、そろそろ経年変化も気になるところです

感覚的に6m以上の運用では”5DFB”以上のグレードの同軸がいい・・・と解釈していましたが、どうせキチンとするならある程度理に適ったモノに引き換えようと、改めて取り回しが良さそうな同軸の比較をしました。少なくとも今の”3D”より太いモノとの比較です。今の運用形態ではシャック(=納戸)からアンテナまでの同軸の長さは大凡10mですから、この長さで比較してみました。

現状は”3D2V”にあたる”3D2W”を10m程使用しています。6mより低い周波数では様々な同軸に比して大きな損失差はありませんが、2m・・・70cm・・・と周波数が上がっていくと、様子が変わっていくのが判ります。
70cmで3D2Vを10m長で使用した場合(=現状)、その損失は3dB程度に及ぶということがグラフから判ります。仮に自局から送信した場合の相手局のSメータの振れはS1つの半分・・・損失がない場合のS9の信号であればS8.5(Sメータの1目盛りは6dB)という微妙な差です。逆に自局が受信する場合でも同じ理屈になります。
よく、この3dB差を送信電力に見立て「5W出力が2.5Wになった」的な物言いを見かけますが、これだと恰も”半分”を印象付ける・・・まさに今のコロナ禍報道のようなものですね

さて、今考えている同軸の敷き直しについての答えは1つ・・・取り回しは細いほど楽なんですが、現状が”3D”ですから値頃感がある”5DFB”あたりで決着させようと思います。
総じてこの同軸の敷き換えで大きなメリットが齎されることはないんですが、流石に気になる経年変化と引き回しの改変(これは別記事にします)を考えても、今より悪くなることはないでしょう

- 関連記事
-
- 15番目のギリシャ文字
- 全市全郡はどう楽しめばいいの?
- 同軸を挿げ替えたい!
- 春の秋月詣で
- ニッパーは大事