5年に一度の"禊ぎ"・・・再免許受け取る
2022-03-26
3月は何かと忙しく過ごしていました。ちょっと体調不良・・・というか、人間ドックに行ったり、左足の不調で病院に行ったり、3回目のワクチンを打ったりする一方、仕事も休日出勤が多いなど、あっという間に月末を迎えます。
ワクチン接種に関しては、発熱は37.3℃前後を行ったり来たりの1日を過ごし、今回は特に背中から下肢の裏側に渡る筋肉痛・関節痛と軽い頭痛があり、案外過ごし難い印象でしたが、特に高熱には到らず接種後48時間でほぼ元通りになりました。
2月某日に「あっ
再免許申請しないと不味いぞ・・・」と思い立ち、例によってWebページ”総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite”より再免許申請しました。コロナ禍で新スプへの過渡期となり、IC-703以外の旧スプ機は手放そうと思っていたんで少々迷ったんですが、まぁひとまず現状ままで申請を済ませてしまうこととして再免許申請・・・2/14申請⇒2/22審査終了となり、自分の”禊ぎ”と位置付けている「関東総合通信局での直接受け取り」に3/7に行ってきました。
受け取った免許状を見ると備考欄になにやらゴチャラと書いてあり、帰りしなの電車内で読んでみると、旧スプ機の扱いの注意書きであることが判りました。帰宅してからよく読んでみると・・・って、ひとまず免許状のスナップをご覧に入れましょう。

※このスナップは、クリックすると大きなイメージを別窓で表示します。
ご覧のように、どうやら今年の11月一杯までは旧スプ機はそのまま使っていて良く、その後は「他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限る」ということですから、旧スプ機は12月以降”スプリアス確認保証”を受けないと使えないということになるようです。も経過措置が「当分の間」延長されるようです。
ひとまず呼出符号は5年延命したことを、ここに記しておきます。
ワクチン接種に関しては、発熱は37.3℃前後を行ったり来たりの1日を過ごし、今回は特に背中から下肢の裏側に渡る筋肉痛・関節痛と軽い頭痛があり、案外過ごし難い印象でしたが、特に高熱には到らず接種後48時間でほぼ元通りになりました。
2月某日に「あっ

受け取った免許状を見ると備考欄になにやらゴチャラと書いてあり、帰りしなの電車内で読んでみると、旧スプ機の扱いの注意書きであることが判りました。帰宅してからよく読んでみると・・・って、ひとまず免許状のスナップをご覧に入れましょう。

※このスナップは、クリックすると大きなイメージを別窓で表示します。
ご覧のように、どうやら今年の11月一杯までは旧スプ機はそのまま使っていて良く、その後
ひとまず呼出符号は5年延命したことを、ここに記しておきます。
- 関連記事
-
- 5年に一度の"禊ぎ"・・・再免許受け取る
- 再免許、無事終わる
- シールが2枚
- 総通も筆の誤り!?
- 免許に付箋紙・・・教育的指導