ミニパドルを常用機に仕立てる
2022-05-30
夏日がちらほらと顔を出し始めましたね。エアコンも掃除して、来る夏に備えました。
前々から、小さいパドルを探していました。現用の”CT73MS”は、大変気に入っているんですが、いかんせん専有面積が大きく、小兵の”IC-705”とは釣り合いが取れません。手狭な机上の配置を考えると、もう少し小さいパドルが良いなぁ・・・と漠然と考え、Tweeterで独り言ちたりして過ごしていました.。そして、最近になって中〇製ではあるものの、比較的作りがしっかりとしたミニパドルを見つけました。価格は¥6,000程度。円安の影響で、”蟻”の値頃感はあまりなく、A〇AZONとどっこいどっこいの値段でしたが、やや安いモノを見つけてポチッとな・・・してしまいました
恐ろしく高速で到着。ちょっとびっくりしました(注文から1週間)。RiGへの接続用ケーブルは付いていませんでしたが、特に損傷は見られませんでした。
このパドルは、固定するためにネオジム磁石が下面に付いており、ご存じのようにこの磁石は強力ですから、鉄のしっかりした台座があれば、まぁパドルの横振れも生じないでしょう・・・というわけで、このパドルサイズに合う厚めの台座を用意することに。
最近は、板材の切り売りが充実していますね。横幅と奥行きにあたる寸法を50mm×70mmと見積もり、厚さをひとまず10mmとして、鉄板の切り売りサービスを探し、モノ〇ロウから注文しました。
ただ、これでは”ハードヒッター”たる自分には少々軽く、パドルが動いてしまいそうな・・・ということで、早速百均に行って、滑り止めを購入。これで概ねご機嫌な感じになりました

裏面もお見せしましょう。

ここで裁断して貰った鉄板をちょっとアップで。

非常に綺麗に仕上がってます。ただ、長期間でどんな風に痛んでくるか(錆びてくるか)は経過を見る必要がありそうです。また、板厚はもう少しあっても良さそう・・・例えば12,3mmにすれば、ずっしりとして、もう少し安定するかも。
今回は、結構百均の滑り止めがイイ感じです。この手の滑り止めは、ゴム足でもそうですが、細かいゴミを吸着してそれで滑ってしまうことが多く、置く場所と足をきちんと綺麗にしてやれば、かなりしっかりとしてイイ感じになります。足と置く場所が吸着するようになり、かなり安定します。
勿論、打ち手の力に依存しますから、この点は各位の創意工夫の範囲。パドルの反発にマグネットを作っており、これが少し弱いかな・・・という感じ。接点がちょっとダサいところなど不満が無いわけではありませんが、しっかりとした作り、マグネットで固定できる所などは、移動用にはイイ感じでしょう。
実はもう少し台座を厚くしてみようかなぁ・・・と検討中です。是非、お小遣いの有り余るOM諸氏の追試をお願いします。
前々から、小さいパドルを探していました。現用の”CT73MS”は、大変気に入っているんですが、いかんせん専有面積が大きく、小兵の”IC-705”とは釣り合いが取れません。手狭な机上の配置を考えると、もう少し小さいパドルが良いなぁ・・・と漠然と考え、Tweeterで独り言ちたりして過ごしていました.。そして、最近になって中〇製ではあるものの、比較的作りがしっかりとしたミニパドルを見つけました。価格は¥6,000程度。円安の影響で、”蟻”の値頃感はあまりなく、A〇AZONとどっこいどっこいの値段でしたが、やや安いモノを見つけてポチッとな・・・してしまいました

恐ろしく高速で到着。ちょっとびっくりしました(注文から1週間)。RiGへの接続用ケーブルは付いていませんでしたが、特に損傷は見られませんでした。
このパドルは、固定するためにネオジム磁石が下面に付いており、ご存じのようにこの磁石は強力ですから、鉄のしっかりした台座があれば、まぁパドルの横振れも生じないでしょう・・・というわけで、このパドルサイズに合う厚めの台座を用意することに。
最近は、板材の切り売りが充実していますね。横幅と奥行きにあたる寸法を50mm×70mmと見積もり、厚さをひとまず10mmとして、鉄板の切り売りサービスを探し、モノ〇ロウから注文しました。
ただ、これでは”ハードヒッター”たる自分には少々軽く、パドルが動いてしまいそうな・・・ということで、早速百均に行って、滑り止めを購入。これで概ねご機嫌な感じになりました


裏面もお見せしましょう。

ここで裁断して貰った鉄板をちょっとアップで。

非常に綺麗に仕上がってます。ただ、長期間でどんな風に痛んでくるか(錆びてくるか)は経過を見る必要がありそうです。また、板厚はもう少しあっても良さそう・・・例えば12,3mmにすれば、ずっしりとして、もう少し安定するかも。
今回は、結構百均の滑り止めがイイ感じです。この手の滑り止めは、ゴム足でもそうですが、細かいゴミを吸着してそれで滑ってしまうことが多く、置く場所と足をきちんと綺麗にしてやれば、かなりしっかりとしてイイ感じになります。足と置く場所が吸着するようになり、かなり安定します。
勿論、打ち手の力に依存しますから、この点は各位の創意工夫の範囲。パドルの反発にマグネットを作っており、これが少し弱いかな・・・という感じ。接点がちょっとダサいところなど不満が無いわけではありませんが、しっかりとした作り、マグネットで固定できる所などは、移動用にはイイ感じでしょう。
実はもう少し台座を厚くしてみようかなぁ・・・と検討中です。是非、お小遣いの有り余るOM諸氏の追試をお願いします。
- 関連記事
-
- ミニパドルを常用機に仕立てる
- 愛鍵磨き
- 磨けば光る!
- Trying to polish my... (2/2)
- Trying to polish my... (1/2)
コメントの投稿
パドルコレクター
おひさしです!
自分もこのパドル購入しましたよ~。
磁性体の台座にくっつけるとしっかり打てて良いですね。
パドルレバーも金属で端子と絶縁されていないので、指が触れる部分に絶縁体を挟んだほうが安全かもしれません。
自分もこのパドル購入しましたよ~。
磁性体の台座にくっつけるとしっかり打てて良いですね。
パドルレバーも金属で端子と絶縁されていないので、指が触れる部分に絶縁体を挟んだほうが安全かもしれません。
ご無沙汰です
ぶんきゅうさん、こんにちは。かなりのご無沙汰になってしまいました。
手狭な机に丁度良いサイズ、しかもつくりはしっかりしてますね。
記事にも書きましたが、自分はパドルの反発力がやや弱いように感じます。25WPM以上では打ちミスが多くなる始末。まぁ、大きさや構造的な部分は気に入っています。
およそ6Kはちょっと高い気もします・・・が、まずまず気に入っています。台座をもう少し重くしたいんですが、まぁ折角1つ手に入れちゃっているんで、なんかもったいない気もしています。
手狭な机に丁度良いサイズ、しかもつくりはしっかりしてますね。
記事にも書きましたが、自分はパドルの反発力がやや弱いように感じます。25WPM以上では打ちミスが多くなる始末。まぁ、大きさや構造的な部分は気に入っています。
およそ6Kはちょっと高い気もします・・・が、まずまず気に入っています。台座をもう少し重くしたいんですが、まぁ折角1つ手に入れちゃっているんで、なんかもったいない気もしています。
No title
こんにちは
ご存じかと思いますが、7L4WVU局が開発した「Ashi paddle 45」というのがあります。
関ハム、ハムフェアで領布される様です。
http://becl8873.livedoor.blog/archives/13966202.html
ご存じかと思いますが、7L4WVU局が開発した「Ashi paddle 45」というのがあります。
関ハム、ハムフェアで領布される様です。
http://becl8873.livedoor.blog/archives/13966202.html