fc2ブログ

ANT側カップラの大きさ

2011-05-22      
 少し息抜きして、先週のある晩に巻いたコイルや今回使用するリレー、スイッチング用の抵抗入りTRを、秋月の紙エポ万能基板の上に置いてみました。



 どれも小さな部品ですから、ある程度小さく作ればこの基板に乗るはず・・・と目論んでいます。欲を言うと、もう一回り小さい基板がいいかなぁ・・・。

 RF側・・・というか、コイル・コンデンサの類が乗る方は銅箔テープを貼ってベタアースとし、必要な部分をカッティングして使う一方、シールド版を一枚立てて制御側(PIC+シリアル通信用バッファIC)と分離するようなイメージです。RF側はリレーが20個ほど並ぶわけですから、かなりレイアウトを考えて作らないと乗らないねぇ 真ん中にシールドを施して「2階建て」にするのも良いかもしれませんね
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR