遠隔君の省エネは無理・・・
2011-06-10
どうも、ここ最近忙しくてなかなかプログラム作りに手が回らず・・・なんですが、PICの「sleep命令」を使って、できるだけブン回さないようにと考えていた遠隔君のANT側(外に出す方)について、USARTの受信割込では起き上がらない(sleepでクロックが止まる)ということが解り、少々げんなりしています
先に判っていれば、ケーブルを変にけちらず「4芯」にして、制御信号を送ることもできたのでしょうが、3芯ケーブル購入済みで「時、既に遅し」・・・。まぁ、作ってみて、陽を浴びせてみて(
)不都合がありそうなら考えようと思います。
さて、肝心のプログラム作成の進捗ですが、RIG側のプログラムの1/3程度・・・コンパレータ部が丸々、エンコーダとLCD部は前に作りかけのソースを流用するとして、今週末どこまで捗るか・・・その後、A/D変換を含めたANT側・・・こちらはかなり流用が利きますが、結局まだまだですねぇ


さて、肝心のプログラム作成の進捗ですが、RIG側のプログラムの1/3程度・・・コンパレータ部が丸々、エンコーダとLCD部は前に作りかけのソースを流用するとして、今週末どこまで捗るか・・・その後、A/D変換を含めたANT側・・・こちらはかなり流用が利きますが、結局まだまだですねぇ

- 関連記事
-
- ACCソケットの確認
- 遠隔君関連実験の再開
- 遠隔君の省エネは無理・・・
- SWRの計算速度
- 遠隔君の「お値段」