fc2ブログ

受信できたぞ!!

2011-06-19      
 高輝度LEDを買ってきたんで、どのくらいの明るさかな などと横道にそれつつ、USARTの実験・・・というか、プログラムの確認(デバッグ)をしました。
 LED×1のチェッカーで、ルート確認しながらPICを焼いては試し、焼いては試し・・・と、効率はあまり良くなかったのですが、片付けてしまったハンダごて等々を引っ張り出すのが億劫で、この原始的な手法で通してしまった

 BRGの設定が大間違いだったにも関わらず受信エラーが出なかったことなどで遠回りをしましたが、論理バグ以外は初期設定ミスもそこそこに、受信側は動きました ついでに、上位のプログラムとのインタフェース部分もデバッグしきったんで、受信側は完了ですね。19.2Kbps&割込処理で動いていますから、まぁ今後のスタンダードにはなるでしょう。

 やはり、実験基板の完成は、トータルの製作時間短縮に寄与しそうです

 ただ、シリアル通信はPICライターでも使うんで、抜き差し頻発 やはりここは「USBのライター」があると効率はさらに良くなりそうですが、シリアル送信のデバッグが終わるまで辛抱します。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR