fc2ブログ

ちょっと寄り道・・・DDSのクロック周波数

2011-06-21      
 PICのシリアル通信ができあがったことで、4年越しで計画中()のQRP-TRXの心臓部たるDDS-VFOの構想がぐっと近づいてきました。ちなみに、AD9851を2つ入手済みだったりします。

 問題は基準となるクロックですが、「232」(32ビット)の設定値で上手く割りきれる周波数、かつこのDDSの上限周波数に近い値を求めてみました。すると、設定値25で1Hzになるような組み合わせで考えた場合に、「171.79869184MHz」で上手く扱える旨計算できました。これをDDSの機能である6倍プリスケールを使うことにすると、「28.6331153・・・MHz」になります。
 そこで、これに近い周波数の水晶を探したのですが、この周波数より数KHz乃至十数KHz上の周波数・・・トリマコンデンサで調整できる範囲の頃合いのものは見当たらず、3逓倍→1/3も良いものが見つかりません。そして、2逓倍→1/2である「14.316557653・・・MHz」に近いものとして、「14.31818MHz」を見つけました1.6KHzほど下方に微調整すればよく、これで比較的周波数処理が楽になりそうです。

 以上、完全な覚え書き・・・ブログ様々です

 ※追記:28.6363.MHzの水晶をサトー電気で発見 こっちの方が良さそうです・・・。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR