マッチングボックス完成!
2011-10-07
直前の記事の回路図通り、インピーダンス変換+フロートバランを組み込んで、マッチングボックスを作りました。まず、材料はこちら。

今回は、タッパの中に銅箔テープを貼り付けて大きなグランドを設け、少しでも暴れが少なくなるようにするつもり・・・なんですが、そもそもこの銅箔テープが未開封・未使用で、一体どんな案配なのか判らず
でもまぁ、何とかなるべぇと作り始めました。ちなみに、上の写真でハレーションしている奥の丸い物体も銅箔テープの細いやつです。
今回は、ラッピングワイヤーを使って巻き間違いを回避したのですが、これが案外良い感じでした。

写真下のコアがインピーダンス変換、上のがフロートバランです。
ところで、右の青いのはトグルスイッチなんですが、今回の秘策はここにもあり
実はこれ、右側のアンテナ端子をショートさせるために付けたんです。DPのエレメントの真ん中をショート・・・これ、DPのエレメントをLWに転用するための仕掛けです。
上の写真のマッチングボックスから同軸を外してカップラに接続、そしてDPのエレメントの片方をLWとして使おうという魂胆なんですが、まぁお遊びということで
さぁ、全市全郡開始まで24時間切りました・・・が外は流石に真っ暗です。こいつのテストは明日だな

今回は、タッパの中に銅箔テープを貼り付けて大きなグランドを設け、少しでも暴れが少なくなるようにするつもり・・・なんですが、そもそもこの銅箔テープが未開封・未使用で、一体どんな案配なのか判らず

今回は、ラッピングワイヤーを使って巻き間違いを回避したのですが、これが案外良い感じでした。

写真下のコアがインピーダンス変換、上のがフロートバランです。
ところで、右の青いのはトグルスイッチなんですが、今回の秘策はここにもあり

上の写真のマッチングボックスから同軸を外してカップラに接続、そしてDPのエレメントの片方をLWとして使おうという魂胆なんですが、まぁお遊びということで

さぁ、全市全郡開始まで24時間切りました・・・が外は流石に真っ暗です。こいつのテストは明日だな

- 関連記事