fc2ブログ

国内コンテストのローバンドへのオンエア・タイミング

2011-10-10      
 直前の記事の続きになりますが、マルチ獲得に不可欠なローバンドに対するオンエアのタイミングについて、お粗末な設備とQRPという二重苦(最近は体力も怪しげだから、三重苦とも言えなくもないな・・・)でもより楽しめるように覚え書きしておきます。

時間帯80m40m
21-23夜のバンド+コンテスト
開始後というまさに絶好
な時間帯
近距離スキップが始まって
おり、超近距離以外は・・・
00-02漸くパイルも落ち着いて
くる
国内的にはクローズして
いると言って良い
03-05夜明けに向かって徐々に
このバンドはクローズ
季節によるが、5時半過ぎ
辺りからオープンし始める
06-0807時頃から完全クローズ
して昼間帯は誰もいない
国内バンドの本領を発揮、
遠距離→近距離と距離が
動く
09-11
12-14「昼ガレ」が数時間あり、
その時間帯深入りは意味が
ないため、当日のCONDXに
合わせた運用、以降徐々に
到達距離が伸び始める
15-17日没に向けて徐々に
オープンしてくる
18-20夜のバンドとしてコンテスト
終了まで賑わう
19時以降はコンテスト終了
に向け混雑する

 まぁ、ざっと上記の通りでしょうか。勿論、当日のCONDXを含め、季節(主に日の出・日の入り時間の差)や太陽活動にも影響されますから決めつけることはできませんが、ある程度の目安にはなるでしょう。

 さて、コンテストの開始から数時間は、我が家のアンテナ系でも6mを中心にハイバンドをウロウロしていれば、何とか9局/1H程度は行けます。さらに0時を回るとデュープだらけ(聞こえる局はQSO済み)になっていきますから、ここでローバンドに逃げられると良いわけです。
 また、24H完徹はなかなか難しく、やはり3H程度の仮眠は取りたいところ・・・そうでないと昼間帯にぼんやりとして寝てしまわないとも限らず、40mの朝のオープンを考慮すると、02時半くらいには仮眠を取って体力回復、05時台には起きて40mへ・・・というのが一つのパターンでしょう。これなら、少し我慢すれば夜食は要らず、睡眠導入用の缶酎ハイでもあれば良し

 一方、QRP運用ではもう一つのファクターを考慮しなければなりません。それは、「潰される」という側面です。
 コンテストにおけるローバンドは完全に弱肉強食の世界であり、折角()の我がひょろひょろ電波が仮に届いていたとしても、QRMで潰されてしまう・・・この点を考慮しないと、結果的に「CONDX的には問題ないけどQSOできない」というシンドロームに陥るわけです。
 この条件で除外すべきは、80mの開始時点と終了時点+40mの終了時点ということになります。特に40mの終了時点は、近距離スキップがそろそろ・・・という感じで、実績的に18時乃至19時以降は応答率が下がってきますから、粘り倒すほどの意味はないでしょう(逆に、17時台までは稼ぎ時でもあります)。

 80mの夕刻以降は残念ながら「類推」でしかないのですが、今よりマシなアンテナシステムになったと仮定すると、多分日没から徐々にCONDXが上がってくる・・・上がりきる前の時間帯である17-19時辺りが狙い目になるでしょう。が、ちゃんと(それなりに)オンエアできなきゃ始まらないね

 さぁ、この2バンドについてQRP運用を加味した格好でまとめてみると、以下のような感じかな


21
2223000102030405060708091011121314151617181920
80m*o**o*
40m*oooooo***ooo**
              o:オンエアすべし!  *:様子を見てオンエア開始・終了

 80mへの挑戦は今後の課題ですが、今年の全市全郡の結果から察すると、40mについては兎に角05時台に仮眠から目覚めてオンエアするだけでも、さらに局数・マルチ稼ぎには効果がありそうです
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR