fc2ブログ

DXへの飛び具合

2011-10-19      
 待ちに待ったサイクル24の本格化と共に賑わうであろうハイバンドで、何とかギリギリ(例によって、相手局に大変お世話になりながら・・・)EUまで届くことが判りました。ついに12mでDL(ドイツ)もWorkedし、ここ数年はそこそこの海外通信が楽しめそうです。そこで、DXとの更新の可能性について、これまた十八番の「どう飛ぶんだ」を検証してみたいと思います。



 上図は、我が家から見た障害物の有無で優劣を付けてみたこの記事をモデルに、日本中心の方位図を使って「飛び」のランク付けをしました。

 ◎:物理的な障害が少なく良好。インドネシアやマレーシアと
   いった東南アジアの国々の幾つかはそれこそCONDX
   次第・・・とは言え、折角開けている南東の方向には何も
   ありません・・・。辛うじて南米の先っちょであるチリ・
   アルゼンチンかな ロングパス無理だぁ

 ○:アンテナがそっぽを向いていますが、物理的には開けて
   います。何とか西向きにアンテナが突き出せれば

 △:物理的な障害物があります。南南東方向には、50mほど
   先にマンションがあるもののそれほどの高さではないこと
   から、入射角が高ければ妨害にならないかも。
   さらに西方向には高いマンションがあるのですが、距離が
   少し離れているため、こちらも入射角勝負

 ×:本来は無理な方向ですが、蒼々たるビッグガン・・・というか、
   ウルトラの持ち主が多いアメリカ本土、カナダは既に
   交信済み。問題は南米諸国で、確かにDXクラスタにいくら
   「Strong」「VY FB」と書いてあっても、我が家では
   かなり弱いです

 それにしても、諦めていたEU方向が案外行けてるんで、サイクル24中に100C・・・頑張ってみましょうか
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR