ロケーションの検証
2007-04-07
そろそろ、コンテスト一杯の季節ですね。週末のローカルコンテストから、遠くの全く聞こえないDXコンテストまで、バラエティーに富んだものが勢揃 い・・・。今年は、少し遊んでみようかなと思っています。その前に、まずはアンテナのSWRを落とさねば(買ってきて軒下に吊してあるだけですからねぇ)・・・。
さて、ちょいと前に書いた「劣悪環境」に関し、ちょっと触れておきたいと思います。これが、「我が家のロケーションでは無理だぁ・・・」という諦めモードの方の強壮剤、ビタミン剤・・・になることを祈って。
絵心が小学生以下なのはご容赦下さいな。
我が愛すべき家族と、ボーナス機、軒下アンテナくんは、黄色い矢印の先にあって、3階建てマンションの3階の南の端っこでひっそり暮らしています。階下に大家さんが住んでいるため、「屋上に21の5eleと7のロータリーDPと、3.5のロングワイヤーと、10とか14とか18とかはDPでよくて、そう そう、それから50のヘンテナを上げたいんですけど・・・」とどうしても言えず(ってか、出たなヘンテナ
)、かつ黒い建物が25m級のマンション群、100m先には変電所が「ブーン」と言っていたり、赤や茶色の「我が家よりちょいと大きな建物」(6階建てぐらいを想像して下さい)があったりで、要は「目視」で空いているのが、黄色い縞々方向。
以前、別の記事で紹介した50MHzのSSBトランシーバでJARL主催コンテストに何度か参加しましたが、交信相手はやはり県内の近場と都内(区内ってか)ばかりで、関東近県はまぁ、ギリチョンパで拾える程度。しかも、高圧線が「ビシーッ」と走っており、天候によって(特に雨模様の時に)怪電波(俗にノイズ)を出すんで すね。これが厄介。
ほぼ四方を「分離帯付き二車線道路」に囲まれ、こんなところで頑張っても知れてるのは解っていますが、それでも電波は飛んでいくはず・・・。トライバンドの軒下アンテナくんに、ここは一つ頑張って貰うしかありませんね。
さて、ちょいと前に書いた「劣悪環境」に関し、ちょっと触れておきたいと思います。これが、「我が家のロケーションでは無理だぁ・・・」という諦めモードの方の強壮剤、ビタミン剤・・・になることを祈って。

絵心が小学生以下なのはご容赦下さいな。
我が愛すべき家族と、ボーナス機、軒下アンテナくんは、黄色い矢印の先にあって、3階建てマンションの3階の南の端っこでひっそり暮らしています。階下に大家さんが住んでいるため、「屋上に21の5eleと7のロータリーDPと、3.5のロングワイヤーと、10とか14とか18とかはDPでよくて、そう そう、それから50のヘンテナを上げたいんですけど・・・」とどうしても言えず(ってか、出たなヘンテナ

以前、別の記事で紹介した50MHzのSSBトランシーバでJARL主催コンテストに何度か参加しましたが、交信相手はやはり県内の近場と都内(区内ってか)ばかりで、関東近県はまぁ、ギリチョンパで拾える程度。しかも、高圧線が「ビシーッ」と走っており、天候によって(特に雨模様の時に)怪電波(俗にノイズ)を出すんで すね。これが厄介。
ほぼ四方を「分離帯付き二車線道路」に囲まれ、こんなところで頑張っても知れてるのは解っていますが、それでも電波は飛んでいくはず・・・。トライバンドの軒下アンテナくんに、ここは一つ頑張って貰うしかありませんね。
- 関連記事
-
- 5Wと10Wの差
- 三文の得と回り込み
- ロケーションの検証の続き
- ロケーションの検証
- 自分の「QRPルール作り」の提言