RIG側のPICポート設計
2011-11-09
続いてRIG側のポートアサインです。
ここで、ENC0/1はエンコーダ、BTM0/1はPUSHボタン、LCD4から7とR/W,RS,EはLCD関連のデータ/制御ポートです。LCD表示の実験で作ったドライバは、ポート上位4ビットで動く仕様ですので、PORTCの上位をアサインしています。
NCは1つ・・・こちらはANT側と違い「LCD」という強力な武器が付きますから、デバッグ上は問題なさそうです
PIN | I/O | Assign | PIN | I/O | Assign |
1 | VDD | - | 20 | VSS | - |
2 | RA5 | R/W | 19 | RA0 | BAND |
3 | RA4 | RS | 18 | RA1 | HSEND |
4 | RA3 | MCLR | 17 | RA2 | E |
5 | RC5 | LCD5 | 16 | RC0 | ENC0 |
6 | RC4 | LCD4 | 15 | RC1 | ENC1 |
7 | RC3 | BTM0 | 14 | RC2 | BTM1 |
8 | RC6 | LCD6 | 13 | RB4 | NC |
9 | RC7 | LCD7 | 12 | RB5 | RX |
10 | RB7 | TX | 11 | RB6 | NC |
ここで、ENC0/1はエンコーダ、BTM0/1はPUSHボタン、LCD4から7とR/W,RS,EはLCD関連のデータ/制御ポートです。LCD表示の実験で作ったドライバは、ポート上位4ビットで動く仕様ですので、PORTCの上位をアサインしています。
NCは1つ・・・こちらはANT側と違い「LCD」という強力な武器が付きますから、デバッグ上は問題なさそうです

- 関連記事
-
- 遠隔君のコマンド仕様
- 遠隔君のソフト処理機能のまとめ
- RIG側のPICポート設計
- ANT側のPICポート設計
- 遠隔君関連のPIC機能実験完了!!!