fc2ブログ

RIG側のPICポート設計

2011-11-09      
 続いてRIG側のポートアサインです。

PINI/OAssignPINI/OAssign
1VDD20VSS
2RA5R/W19RA0BAND
3RA4RS18RA1HSEND
4RA3MCLR17RA2E
5RC5LCD516RC0ENC0
6RC4LCD415RC1ENC1
7RC3BTM014RC2BTM1
8RC6LCD613RB4NC
9RC7LCD712RB5RX
10RB7TX11RB6NC

 ここで、ENC0/1はエンコーダ、BTM0/1はPUSHボタン、LCD4から7とR/W,RS,EはLCD関連のデータ/制御ポートです。LCD表示の実験で作ったドライバは、ポート上位4ビットで動く仕様ですので、PORTCの上位をアサインしています。

 NCは1つ・・・こちらはANT側と違い「LCD」という強力な武器が付きますから、デバッグ上は問題なさそうです
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR