LCメータのポートアサインの再修正!?
2012-01-07
なんか、本当に同じようなことばかりやっている気がしますが、blogのおかげで設計作業は明らかに楽になっています。
どうせ再作ですから、PICの選定についてもちょいと欲が出て「PIC16F1827」を買ってきてしまいました。かなり高機能なこのPIC、秋月で110円
百番台以下のPIC16Fは、姿を消すのでしょうか・・・。
フランクリン発振は、初心に返ってコンパレータを使うことにしました。わざわざインバータもどきを置かなくても良いように・・・というより、消費電流への配慮です。さらに、周波数カウンタはちょっと捻ってタイマ#1(RB6:T1CKI)を使うことに・・・この辺りは、別途まとめたいと思います。
PIN | I/O | Assign | PIN | I/O | Assign |
1 | RA2 | C12IN2- | 18 | RA1 | FCCK |
2 | RA3 | C1IN+ | 17 | RA0 | FSW |
3 | RA4 | C2OUT | 16 | RA7 | OSC1 |
4 | RA5 | MCLR | 15 | RA6 | OSC2 |
5 | VSS | - | 14 | VDD | - |
6 | RB0 | LCD4 | 13 | RB7 | LCDRS |
7 | RB1 | LCD5 | 12 | RB6 | CNTI |
8 | RB2 | LCD6 | 11 | RB5 | LCDE |
9 | RB3 | LCD7 | 10 | RB4 | DISW |
どうせ再作ですから、PICの選定についてもちょいと欲が出て「PIC16F1827」を買ってきてしまいました。かなり高機能なこのPIC、秋月で110円

フランクリン発振は、初心に返ってコンパレータを使うことにしました。わざわざインバータもどきを置かなくても良いように・・・というより、消費電流への配慮です。さらに、周波数カウンタはちょっと捻ってタイマ#1(RB6:T1CKI)を使うことに・・・この辺りは、別途まとめたいと思います。
- 関連記事
-
- コンパレータ発振せり!
- コンパレータ発振せず・・・
- LCメータのポートアサインの再修正!?
- 最後の難関、共振周波数の変位が変・・・
- ダイオードスイッチの最終形