コンパレータ発振せず・・・
2012-01-08
新調のPIC16F1827まで繰り出して再作した内蔵コンパレータ使用のLCメータ・・・やはり、上手く行きません
ちょっと萎えてきました。
回路は難しくないことから、初期設定部分を慎重に当たったのですが、それらしいバグも見つからず。ただ、これまでのPICとはバンク指定の仕方が違うことや、コンパレータ自体も随分様子が違うため、この辺りのどこかのトリックに引っかかっているのでしょうが、ひとまずこれはこれで取っておいて、インバータを使ったフランクリン発振のタイプに変更して作り直したいと思います。消費電流はちょっと犠牲になりますが・・・やれやれ、出口が見えん
一方で、今回万一の失敗に備えて、PIC16F1823・・・14ピンのPICも併せて購入してきました。これが90円也。気合いを入れ直して、回路設計&基板配置からですね。この連休に終わればいいのですが・・・。

回路は難しくないことから、初期設定部分を慎重に当たったのですが、それらしいバグも見つからず。ただ、これまでのPICとはバンク指定の仕方が違うことや、コンパレータ自体も随分様子が違うため、この辺りのどこかのトリックに引っかかっているのでしょうが、ひとまずこれはこれで取っておいて、インバータを使ったフランクリン発振のタイプに変更して作り直したいと思います。消費電流はちょっと犠牲になりますが・・・やれやれ、出口が見えん

一方で、今回万一の失敗に備えて、PIC16F1823・・・14ピンのPICも併せて購入してきました。これが90円也。気合いを入れ直して、回路設計&基板配置からですね。この連休に終わればいいのですが・・・。
- 関連記事