二アマ受験~従免取得まで(その1)
2012-01-29
昨日、待ちに待った従免が到着しました。申請から丁度一ヶ月・・・いやはや、久しぶりに嬉しいです
さて、2アマ受験を志してから昨日までを、老後の楽しみのために(
)まとめて記録しておきたいと思います。
◆2009年春・某日(忘れた・・・)
2007年から再開した無線ライフは専ら国内コンテスト参加が中心だったため、とりわけ14MHzにどーしても出たい・・・というほどでもなかったものの、我が家からの局数限界がそろそろ見えてきたため、当時は若干時間的な余裕もあったことから「2アマでも取るべぇな」と思いつき、当時出入りしていたお客さんの事務所最寄りの郵便局(葛西)で受験料を納めました。
ところが、この後が急転直下・・・丁度試験前辺りから突然忙しくなり、土日もへったくれもない有様に・・・結果的に何も勉強できず終い。8月の暑い日に無勉強で出かけ、挙げ句落ちるのもどうだろう・・・と、結局行きませんでした。
◆2011年9,10月
冷めかけていた無線熱・・・何やら怪しげな工作の方に傾倒しつつ、上がってきたCONDXも気になったり、そろそろ全市全郡にも気が行くようになった9月、唐突に「12月期の二アマ受けよう」と急に思い立ちました。CW受信の練習をしなくっちゃ・・・そうだテキストはどこ行った
などなど慌てていると、ネットの情報でなんと「電気通信術」が無くなる
その代わり、CW関連問題が法規に追加されるとの由。これが吉報なのか否かよく判らず、まぁ考えても仕方がないんで放っておくうちに申請期間に突入。早速最寄りの郵便局から入金して申請完了。
11月には「過去問題集」を購入したものの、何となく斜め読みして根拠のない「何とかなるべ・・・」という楽観でそれも投げ出して知らん顔していました
◆2011年12月
「二日漬け」・・・要は、工学1日+法規1日と、なんと不敵にも決めてしまいました。受験日が日曜だったことから、仕事の調整をして木曜に休暇を取り法規、土曜に工学というスタイルで過去問を走破。
基本的にはPCのテキストファイルに、法規は判らない問題の答えを抜き書き、工学は数式をパワポで1枚にまとめ、これをアンチョコとして当日持参して移動中と昼休みの再チェックという魂胆で、ひとまずこの2日間のノルマは達成。
◆試験当日
早起き→入浴→余裕を持って会場へ・・・。この続きは、次の記事へ

さて、2アマ受験を志してから昨日までを、老後の楽しみのために(

◆2009年春・某日(忘れた・・・)
2007年から再開した無線ライフは専ら国内コンテスト参加が中心だったため、とりわけ14MHzにどーしても出たい・・・というほどでもなかったものの、我が家からの局数限界がそろそろ見えてきたため、当時は若干時間的な余裕もあったことから「2アマでも取るべぇな」と思いつき、当時出入りしていたお客さんの事務所最寄りの郵便局(葛西)で受験料を納めました。
ところが、この後が急転直下・・・丁度試験前辺りから突然忙しくなり、土日もへったくれもない有様に・・・結果的に何も勉強できず終い。8月の暑い日に無勉強で出かけ、挙げ句落ちるのもどうだろう・・・と、結局行きませんでした。
◆2011年9,10月
冷めかけていた無線熱・・・何やら怪しげな工作の方に傾倒しつつ、上がってきたCONDXも気になったり、そろそろ全市全郡にも気が行くようになった9月、唐突に「12月期の二アマ受けよう」と急に思い立ちました。CW受信の練習をしなくっちゃ・・・そうだテキストはどこ行った


11月には「過去問題集」を購入したものの、何となく斜め読みして根拠のない「何とかなるべ・・・」という楽観でそれも投げ出して知らん顔していました

◆2011年12月
「二日漬け」・・・要は、工学1日+法規1日と、なんと不敵にも決めてしまいました。受験日が日曜だったことから、仕事の調整をして木曜に休暇を取り法規、土曜に工学というスタイルで過去問を走破。
基本的にはPCのテキストファイルに、法規は判らない問題の答えを抜き書き、工学は数式をパワポで1枚にまとめ、これをアンチョコとして当日持参して移動中と昼休みの再チェックという魂胆で、ひとまずこの2日間のノルマは達成。
◆試験当日
早起き→入浴→余裕を持って会場へ・・・。この続きは、次の記事へ

- 関連記事
-
- 局免を取りに行くの巻
- 二アマ受験~従免取得まで(その3)
- 二アマ受験~従免取得まで(その2)
- 二アマ受験~従免取得まで(その1)
- 上級試験からCW実技なくなる!