fc2ブログ

二アマ受験~従免取得まで(その3)

2012-01-29      
◆受験当日-2

 さて、外に出たのは良いもののまだ11時。午後の試験まで2時間余りあるため、どこかにファミレスないかなぁ・・・と、こういうときに便利なスマフォのナビで、勝どき駅の反対側にあるファミレスに行きました。勝どき駅から歩いて2,3分。

  ここで、ランチの時間までコーヒーで凌ぎ、そのままランチへというプランを敢行。今度こそ、工学用アンチョコとして持ってきた数式ペーパーを見ながら再度 余白に書き写して暗記し、事前に印を付けておいた「躓いた問題」を解きながらコーヒーを啜り、ハンバーグランチを食べ、コーヒーをおかわりすると頃合いの 時間に。
 ちなみに、試験場周辺に手頃な「たまり場」が無く、戻ってきたら会場の廊下に人が溢れていたという有様ですので、ちょっと遠かったけど正解だったようです。ファミレスから試験会場までは10分ちょいですから、 慌てなくても大丈夫。

  午後の試験は工学・・・ここは、原理に近い法則式で忘却の彼方のもの、普段使いそうもないアースの抵抗値の計算式なんかを覚えておけば、まぁ「ちょっと工作もやってるよ」的な御仁には楽勝かも知れません。後は癖のあるオームの法則の変形もの・・・これは過去問題で補うだけでかなり行けると思います。
 法規同様、退出許可時間まで見直しを十分に行ってもまだ時間が余り、ちょっと手応えもあったため何やら微睡んでいるところに「出ていいよ」のアナウンス。またしてもさっさと退出、会場を後にしました。

 帰路は急ぐ用事もなかったため、東京駅までのバスに乗ってみました。渋滞の中をやや遠回りに進んでいくため、結構な時間がかかりましたが、試験からの開放感と見慣れない景色の中、東京駅までの「小旅行」を満喫しました。

◆2011年12月27日

 試験の後は、特に答え合わせなどせずに合否証待ち。今年の年末はとりわけ「新規交流」に忙しかったこともあって、毎夜 ・・・飲んだくれて過ごしていました。そして、12月27日に「合格」の知らせあり、翌日直ぐに従免申請しました。
 会社への行きしな、郵便局に寄って簡易書留の封筒同封などサッサと片付け、「早く届けよ」と願いつつ窓口に出してそのまま会社へ。ところが、自席に着いた直後に肝心の「印紙貼り」を忘れていたことに気づき、慌てて郵便局に電話して留め置き依頼・・・何をやっているんだか 翌日来てね・・・と郵便局のお姉様に電話口で言われ、納会後のプチ宴会で飲み過ぎた二日酔いの頭で何とか申請書の出し直しを完了しました。
 そして、この日の午後から発熱モード・・・ここに書いたように、今年の正月が無くなったんです

2012年1月28日
 ほぼ1ヶ月で従免を手にしました。昔のローカルも同時に受けていたんで、お互い「なかなか着かないのぉ・・・」と情報交換していたのですが、案の定同じ日に到着。かくして、キラキラの透かしのある従免が手に入りました そして、直ぐに変更申請・・・実は、今の局免の期限との関係で、先週局免を関東総合通信局(九段)に取りに行ったばかり・・・。やれやれ、またもや「待ち状態」に突入です。

 以上でひとまず無事に、「二アマン」になれましたとさ
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR