fc2ブログ

二アマ局免取得顛末記

2012-03-02      
 やっと、二アマの局免をGet・・・というか、今日付で電子申請の状態が「審査終了」となりました

 そもそも電子申請を味方につければ、かなりスピーディーに免許が下りるはず・・・だったわけですが、ドジ丸出しの失態で「補正依頼」なる通知を貰い、再申請して漸く今日・・・といった有様です どなたかの「バカ除け」になるかも知れませんので、書き残しておきたいと思います。

 1月28日に従免到着後、早速電子申請に着手しました。ひとまず「50Wの移動局」というスタートラインで憧れの10MHz/14MHzを書き漏らさぬよう慎重にチェック。そして、事前チェックもスムーズに通過して即本申請。その後は、どの程度の日数で処理が進んでいくのかが謎ですから、毎日帰宅後に申請書の状態チェックを行い、「受付処理中」まで進んで一安心・・・と思ったのですが、ある日、ふと申請内容を思い返してみたら、「50Wの移動局」という思いに捕らわれすぎて、出力電力に50Wと列挙したことを思い出しました 50W・・・我が家の無線機のどれが出すの

 こうなると、後の祭りです。受け付けちゃって貰っているんで、一旦取り下げるしかない・・・と思ったのですが、状態表示の中に「補正依頼中」「再提出済」「補正終了」・・・間違いがあったら教えてくれて出し直しができるといったようなイメージのことが書いてあります。取り下げて再提出するのが早いのか、補正とやらをした方が早いのか・・・悩んだ挙げ句、「これも経験だわい、補正の方に進めてしまえ」と、半ば自棄になって放っておきました。

 2月10日、メールが届きました。曰く、「間違ってるから早く直して再提出しな」・・・というわけで、メールに書いてある通知書番号で照会した情報が以下のようなものでした。画像を拡大すると、よく読めます



 「あんた、50W出る機械、持ってねぇじゃん」ということですね・・・分かってるわい というわけで、元の申請書の50Wと書いてしまった部分をぜ~んぶ10Wに書き換えて再申請。これで、手持ちのRIGで行ける・・・要は変更申請なわけです。あとは、「再提出済」の状態が続き、ここ数日猛烈に忙しかったことからチェックを忘れていたところ、「審査終了」にこぎ着けました。

 大事なのは、元の申請書をきちんとダウンロードして保管しておくと、こうしたミスにも比較的上手く対応できるというところです。

 そしてもう一つ。これは、単なる自分自身の無知の露呈ですが、変更申請で送信機の増設等がない「記載事項の変更」は「無料」でした・・・。そういえば、法規の一夜漬けをしたときに読んだなぁと、何やら既に「遠い昔」になっちゃってる気がしました。いかんなぁ

 来週、仕事の合間に取りに行ってこようと思います。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
10 | 2023/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR