fc2ブログ

TS-590試聴とYAESUの新機種登場!?

2012-05-20      
 3日前の木曜日、18時予定の客先の会議がドタキャンされ、結局16時過ぎに開放されてしまいました。その代わり、明日月曜の朝一から都内で会議・・・ちょい面倒くさいなぁ

 それはともかく、忙しさの中のオアシス・・・ぽっかり空いた時間は、秋葉にカップラの部品(ロータリースイッチやその他のコネクタ、ネジ類)を買いに行き、ついでに1時間ほどロケットに寄り、久々に「最近のRIG」をいじってきました。

 このところ、結構なノイズ(外来ノイズ)に悩まされることが多く、ノイズリダクション関連のDSP技術の進化(IC-703にもありますが、これはAFタイプが一つだけ・・・無いよりマシですが、ある程度ノイズに勝てる程度の信号でないと、結局解読できないことが多いです)を体感したかったことや、ネットの情報で「TS-590のコスパの良さ」を間々目にすることから、ひとまずこのRIGを試聴、さらに、QST誌の性能評価結果が比較的近くて価格も同程度のIC-7410との聞き比べをしてきました。

 まずはTS-590で40mの強めのCWを試聴。いやぁ、クリアな「抜ける音」で好感が持てます IC-703も悪くないと思うのですが、聞き取り易さがさらに一枚上手といった感じ。聞きようによっては、ちょっと人工的な音のようにも感じます。自分的には気に入った音響ですが、できればヘッドホンで聴きたかった・・・。
 次にCWフィルタの利き具合。DSPで絞っていくタイプで、IC-703内蔵の250Hzのフィルタより「優しい音」を期待しましたが、結局300Hz以下では同じような「土管の中の音」がします。これは仕方がないかも知れません・・・。が、連続可変であることや500Hz以上の場合は比較的聞きやすいことから、ひとまず納得です。
 そして、お待ちかねのノイズリダクション系へ。これは実に驚いたことに、S5くらいのノイズ(これは、バンド全体に広がっているものであり、いわゆる都市型ノイズです)に対してスレスレの信号が、見事に浮かび上がってきます これは効果が高そう。

 一通り試聴し、続いてIC-7410と交互に聞き比べ。幸い、RIGの直ぐ横にアンテナの切替スイッチがあって好都合。
 まずは強めの信号を普通に聞き比べたところでは、音そのものの違い(ケンウッドvsアイコム)がありますが、これは好みと慣れが支配項になるため除外。ただ、TS-590の方がやはり「抜ける」感じです。
 次にCWフィルタですが、これはIC-7410の方に軍配を上げたいと思います。調整の仕方が違うため「別物」とも言えますが、帯域を狭くした時の音について、IC-7410の方がリンギングが少ない印象でした。また、信号を中心に上下のどちらをカットするか選択できるため、混信の仕方によって上手く調整できるような気がします。が、TS-590の操作方法があまり解っていなかったため、同じような使い方ができなかっただけかも知れません。
 最後が決定的なんですが、ノイズリダクションについてはTS-590の勝ち・・・とみました。明らかにノイズが抑えられ、目的信号だけがフッと浮かんで聞こえるような印象です。残念ながらIC-7410では、かなりノイズは抑えられたものの「今一歩」の印象です。
 ただ、ノイズは千差万別ですから、得意なノイズ・不得意なノイズがきっとありますので、両方家に持って帰って試聴するしかないですね・・・誰か貸してくれないかしらん

 なお、もう一つ重要なファクターである「近接強力局の妨害除去」については、頃合いの信号がなかったため試せませんでしたが、ARRLの試験では、20KHz離調時はIC-7410(2dBほどよい)、2KHzではTS-590(10dBほどよい)という結果だそうです。コンテストの80/40mでは、TS-590が勝ちそうですね。
 ただ、TS-590は15m以下の主要バンドのみがダブルコンバージョンであり、他はトリプル。そういう意味では、「最近混みっぷりの激しい17m」や「本気の6m」では真価を発揮できないものと思いますので、この辺りが購入ユーザーの悩み処なのかも知れません。

 何れの機種も、ボーナスで手が出ない範囲ではないんで夏にでも・・・と考えています。無論、我が劣悪環境にひょろひょろDP、おまけに5W以上は出さないとなるとかなり贅沢な気もしますが、高級機は無用としても、もう少し運用し易い環境に持って行くのは有りかなぁ・・・と思っています。
 一方、今日「FTDX3000」が米国の「デイトンハムベンション 2012」で発表されると知りました。早速面構えを見たのですが結構カッコイイ感じで、パッと見が宜しくないTS-590は、お世辞にも対抗に置けない気がします。これで基本性能も上で価格が30万を切ってくる(実売価格で20万円台になる)と、ミドルレンジではTS-590を押さえ込むかも・・・結構売れそうな気がします。逆に、FT-2000や950はそろそろ・・・かも知れませんね

 ※ 2012/07/15 TS-590でも同じようにBW可変できます。訂正しておきます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR