fc2ブログ

40m&20mのアンテナあれこれ

2012-05-27      
 昨日からのWW WPXにナンチャッテ参戦していたのですが、何やらアンテナの試行錯誤に突入してしまいました。

 WW WPXでは「20mの様子を中心に探る」というテーマで、現システムのステルス君をLWに見立てた「MIZUHO作戦」で挑むことにしました。

 20mは、夕方から様子見を始めました。苦労した挙げ句UruguayをGetしたりと、まぁ軒下LWにしては飛ぶもんだわい・・・とほくそ笑みつつ夜を迎えたわけですが、どうも呼んでも取って貰えず信号も弱い・・・。そこで、ちょっと遊びでこの竿にビニール線を括り付け、23時過ぎに恐る恐るベランダから斜めに突き出してみました。竿の長さは5.4m、洗濯機の上に置いたカップラまでのエレメントの長さが5m程になり、ほぼ20mの1/4λ・・・これは好都合
 チューニングもバッチリ取れていざRIGの前に戻ると、S7-8程度が多かった各局の信号が軒並みS9 やはり、ベランダアンテナは「建物からできるだけ離して設置するべし」というセオリーを痛感しました。が、やはり20mはパワーで圧してくる局が多く、ハイバンドではS9なら何とか拾って貰えるのに、このバンドでは殆ど空振り SSNが60程度とそれほど高くなかったことも関係あるのでしょう(っていうか、大いにあるなぁ・・・)が、DXコンテストへの参戦の仕方には一考が必要そうです(これは別記事にしよう・・・)。

 一方、40mについても発見あり。

 昨晩は40mのCONDXが良かったようで、W方面も少し奥の方まで聞こえている感じ。VEが聞こえていたため呼んだら、比較的簡単に拾って貰えたことからもまずまずだったかと思うのですが、夜も更けてきて20mにスイッチする際、試しにステルス君をLWとして40mでマッチングを取り(20mへの切替途中で、ステルス君の片側のローディングコイルはショート)ザッとワッチしてみると、バンド内全体のSが上昇 それも、結構な上昇っぷりで、IC-703のSメータをどの程度信用していいのかはともかく、平均的に10dB程度上がりました。最寄りのクラブ局のかぶりがかなりうるさくなったことからも明白。ただ、飛びが確認できるような相手がいなかったため、単に指向性がブロードになっただけという不安も
 その愛着から、何となくステルス君の短縮DPが(我が家のベランダ設置方法としては)最も良いだろう・・・と高を括っていましたが、ひょっとすると最適解ではないのでは カップラを完成させたら追試してみようと思います。

 ポイントをまとめておきます。

 ◆ 20m:釣り竿を使った1/4λGPもどきが良さそう
 ◆ 40m:ステルス君の片側ローディングコイルをショートしたLWの追試が必要

 それにしても、釣り竿突き出しでの効果、LW+カップラも捨てたもんじゃない・・・など、やはりアンテナの工夫についてはマダマダだなぁ・・・う~ん
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
03 | 2023/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR