fc2ブログ

地磁気嵐に見舞われた「ALL Asian」

2012-06-18      
 今年の「ALL Asian DX Contest CW」・・・どうも太陽活動が順調でなく、「今サイクルも、今年の秋か来年春くらいまでがいいところ」という予想もあったりして、こりゃ出られるときに出ておかないと後悔するわぃと思い、「18日は何が何でも休むぞ~」と会社で強調して伏線を張りまくって有休まで取りました。即ち、「フル参戦」の準備万端です。

 先週はSSNもまぁそこそこ上がっていたり、週始めにJY(ヨルダン)をWorkedしたりで気合いもバッチリ その上、ノイズ対策グッズ()も揃い、もう一つの「敵」である当日の天気を気にしながら初日を迎えました。

 例によって、開始1時間前くらいにはセッティングを完了。ノイズ受信用のアンテナも張って「リダクションっぷり」を確認しつつ(これは別記事にします)09:00Jを迎えたのですが、初っ端の15mで聞こえるはお隣のBY、VR2辺りだけ・・・。生憎の雨も降っており、先が思いやられるなぁと思いつつ近場をちょこちょこ捕まえたものの、やはり聞こえない・・・。
 15:30J、早くも20mに下りていくと、一際強い「LW」・・・どこだっけ と思いつつ呼んで、ちょいと苦労はしたもののQSO成立。「L」で始まることから東欧の近場だろうとあまり気にせず、逆に開けてきたかと思いつつスイープしても、米国やカナダがポツリポツリ程度で、良くある「ここだけ強い現象」(スポッティーなオープン)でヨーロッパを拾ったのかと思い、また15mに戻って数局とQSO。夕方のCONDX上昇を願いましたが叶わず
 夕飯後は早めに竿を突き出し、きちんと1/4λを測り直した20m用のLWにスイッチ。しかし、近場のBYと西海岸ばかりでそれ以外は殆ど聞こえず。00:00Jを回った辺りから、ロシアのEUサイドが聞こえてきたものの、呼んでも拾って貰えるような強さでなく空振りの連続。結局、03:30J過ぎまでの18時間余りで28QSOし、ここで納竿してしまいました。

 翌日も08:00J位には目覚めてあちこち聞いてみたもののダメ その後、少し転た寝をしてしまい、昼前に再度ワッチを開始したものの全然聞こえない・・・。この時点で、A-Indexがかなり高くなっていることに気づきちょっと気落ちしたのですが、何気にCTESTWINのマルチを眺めていると、20mに「LU」の文字 LW0F・・・これ、アルゼンチンなのね・・・とQRZ.COMで確認し、地磁気の状態の回復を祈りながら、15:00Jを回った頃から再度気合いを入れ直しました。やはり、普段QSOし難いところとつながると嬉しくなるわけです

 しかし、意に反してCONDXは却って悪くなったのか、一日目よりさらに聞こえなくなっています こうなると、昨日振られまくったEuropean Rusiaを何としてもGetしてやるぅ と別の気合いが入り、例によって20:00J頃に再度竿を出して微妙なCONDXの上下に注意しながら「耳の良さそうな局」を探し、23:48Jに漸くRT4をWorked。
 その後は、イタリア、ハンガリーなどがピークS9で入感してもやはりカスリもせず、02:00Jくらいまで苦闘しましたがQSOならず。そして、少しウトウトしてハッと気づけば04:30Jを回っており、慌てて納竿してQRT・・・都合、38局という結果でした。

 そして、今日の午前中にNICTから臨時メールが・・・。

> 気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、16日9時55分(UT)にSC型(急始型)地磁気嵐が発生しました。
> 地磁気水平成分の変化量は約223nTで、現在も継続中です。
> この地磁気嵐は、12日(UT)から14日(UT)にかけて発生したCME(コロナ質量放出)の影響によるものと考えられます。

 つまり、初日の19時頃から地磁気嵐が発生したわけです。比較的、太陽観測情報は読んでいるつもりだったのですが、モロに影響を受けたってことですね

 さて、これで自分にとってのメジャーコンテストの今年前半が終わりました。次は10月の全市全郡(国内)、そして最終試合は11月の「CQ WW DX CW」です。また有休が取れるように頑張ると共に、もう少しの間、太陽君にも頑張って頂きたいものと祈るばかりですね。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR