遠ざかるエアコンノイズ
2012-06-21
3年ほど前に記録してありますが、我が家のエアコンは結構なノイズ源になっています。先日の台風が夏を連れてきたため、昨日から家人がエアコンを使い始めました。流石にこのノイズ強度は結構高く、至近距離で「インバーティング」しているわけですから、S9強のノイズが一様に現れました。この記事の時点ではS8程度でしたから、やはりノイズフロアが上昇しており、かなり広範囲に強いノイズを受信してしまうため、IC-703の受信部に対する抑圧も結構あるようで、ノイズギリギリの信号も少し聞き辛くなってしまいました。
このところノイジーだなぁと思ったのは、多分隣接したお宅が数日前からエアコンを使い始めたことによるノイズフロアの上昇、今日はさらに我が家のエアコンが拍車を掛けた格好・・・ある意味、MFJ-1025をタイムリーに購入したのかも知れませんね
さて、結局は我が家のノイズとも戦う羽目になったのですが、これがなんとMFJ-1025が上手く機能・・・結構効果有り
40mではノイズ自体の減衰がやはりSにして3つほど落ちますので、「我が貧弱電波がギリギリ届く程度の局の信号」(S=7程度)については綺麗に受信できます。
暑くなり切る前に、エアコンの室外機にパッチンコアを入れてみようと思っていたのですが、特にこの対策をしなくても行けそうです
ちょっと一安心しました。
このところノイジーだなぁと思ったのは、多分隣接したお宅が数日前からエアコンを使い始めたことによるノイズフロアの上昇、今日はさらに我が家のエアコンが拍車を掛けた格好・・・ある意味、MFJ-1025をタイムリーに購入したのかも知れませんね

さて、結局は我が家のノイズとも戦う羽目になったのですが、これがなんとMFJ-1025が上手く機能・・・結構効果有り

暑くなり切る前に、エアコンの室外機にパッチンコアを入れてみようと思っていたのですが、特にこの対策をしなくても行けそうです

- 関連記事
-
- 遠ざかるエアコンノイズ
- ノーアース・・・
- ノイズ対策!?
- ソーター・バランと同軸と・・・
- 回り込み対策=ノイズ対策!?