fc2ブログ

50W機は何アンペア食うの?

2012-07-24      
 「お前、何年無線やってるだ」と怒られそうですが、そもそもずっと「大人しい出力」で運用してきましたから、10A以上の電流のことなんて考えたことも無かった・・・というのが、この実験をしておきたかった理由です。

 TS-590と同時に購入した新しい電源は、アルインコのDM-330MVです。随分余裕の電源ですが、このクラスの電源ってどこのメーカーも価格が似たり寄ったり・・・。当分世話になるであろうものですから、あんまり嵩張らない(大きくない)もの・・・というのが決め手です。移動にも使えそうですしね・・・って、いつ行くんだ

 現在、免許表示上の空中線電力を「50W」にすべく電子申請で変更手続き中なわけですが、上記の通り10A以上の電流なんて怖くて流したこともなかった(自作失敗で流れちゃったことはあるかも)ため、「TS-590D」(つまり50W機)用に既に作ってしまった「短い電源ケーブル」の線材の太さが若干気になったことや、本体と電源に折角付いているファンを回してみたかったこと()などから、無性に50Wで送信してみたくなりました。ひとまず電波法に触れぬようダミーロードの準備・・・古いダミーは探せばきっとあるのですが、一間の押入下段にたっぷりあるジャンクを引っかき回すのが億劫だったため、結局DL-50Aを買ってきてしまいました。間欠送信なら50Wで数十秒は送信できそうですので十分でしょう。

 実験前に机上で考えた予測は、以下の通りです。まぁ、②がまるっきり理屈になっていませんが・・・。

 ① 終段効率50%程度を仮定
   50W × (1 ÷ 0.5) ÷ 13.8V ≒ 7.3A
 ② これに諸々の回路電流・・・受信のみでも1.5A食うから
   結構大きいと仮定して4A(このうち、エキサイタで1A少々)

 ∴ 11.3A



 マニュアルを読みながら、「送信ってどうやるんだ」といったまさに素人状態でしたが、何とか50Wのキャリアを送信しました。上の写真では見難いのですが、SWR計(真裏にダミー接続)で確かに50W出力を確認。
 一方の電流は、電源付属の電流計(センタが12A)ですので一体どの程度の精度かは判りませんが、最初に測った7MHzで丁度12A・・・「ほぼ予想通りか・・・」と思いつつ、改めて各バンドを測ってみました。

 ◆1.9/3.5MHz:16A弱(メモリ幅が狭くてよく見えん・・・)
 ◆7-14MHz:12A程度
 ◆18MHz-28MHz:14A程度
 ◆50MHz:14A程度

 7-14MHzの結果は、机上予測通りで良い線いってそうです。ところが、特にローバンドの食いっぷり・・・これは結構大食らい発揮でしょう。ちょっと、エコ機ではないね ちなみに、今後も標準電力である「5W送信」では全バンドで大凡5A・・・これは、予想以上の大食らいでした

 さて、心配した「自作した短い電源ケーブルでいけるのか」・・・という部分、銅線の直径(凡そ2mm)から3.5SQと見立てた電源ケーブルですが、若干線材の素線(これを複数本撚り合わせて、1本のケーブルになる)が細い感じがしたため、もしかしたらその一つ下の規格である2SQかも・・・と考えていました。2SQの許容電流が17A・・・仮にそうであっても、ひとまずオールクリアとみて良いでしょう。ヒューズも20Aの選択でバッチリ
 一方の「ファンをグルグルさせたい実験」については、その前にダミーが結構熱くなってしまうため諦めました

追記
 今後、DSPなどの「プロセッサ内蔵」は当たり前になると思うのですが、こいつらの消費電流って結構バカにならないですよね。PCを自作される方には解ると思いますが、今後内蔵プロセッサのクロック周波数が上がっていくと、どんどん「エコ」からかけ離れていってしまいそうです・・・。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ふふふふ。
ついに禁断の50Wに手を出してしまいましたね。
もう5Wには戻れませんよ(笑)

No title

うーん・・・理性との戦いですなぁ(^^; ってか、愛(I)との戦いだけはイヤですねぇ・・・。
7/3受付の電子申請、今日漸く「審査中」になりました。もうちょとだ(^^)v
もし、禁断に手を出したら、正直に懺悔します(爆)

No title

3週目でもまだ審査中ですか!
22日受付の自分は、いつの事やら・・・

No title

ROYさん
1エリアと2エリアの差はあると思いますが、このところ立て続けに変更申請等行った感覚から、3-4週間はかかっていますね・・・。まぁ、じっと我慢・・・ですね(^^;
Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR