フィールドデーのテーマの行方:カップラ編
2012-08-05
一番ショックなお知らせです(って、誰にだ
)が、このカップラでは、何と80mではマッチングが取れませんでした
アンテナアナライザで40mより下の方のマッチングを追いかけたのですが、どうやら5MHz辺りまでしか整合範囲とならず終い・・・。原因を調べる必要がありそうですが、MIZUHOカップラの整合においても、リグ側のバリコンは目一杯入った状態(容量大:700pF程度)でしかSWRを落とせなかったことから、かなり強引にやっつけている形のようです。
「ステルス君2号の40mエレメント+10μH程度のコイル+二本のカウンターポイズ」を前提に考えると、多分インピーダンスが相当に低いはずですが、整合範囲が自慢の筈の「共振器+Lマッチタイプ」に加えて「超ローインピーダンス用整合トランス」まで付けたのに歯が立たないということは、根本的な勘違いがあるのかも知れません。もう少し涼しくなったら、改めて給電点のインピーダンスは測定してみようと思います。


アンテナアナライザで40mより下の方のマッチングを追いかけたのですが、どうやら5MHz辺りまでしか整合範囲とならず終い・・・。原因を調べる必要がありそうですが、MIZUHOカップラの整合においても、リグ側のバリコンは目一杯入った状態(容量大:700pF程度)でしかSWRを落とせなかったことから、かなり強引にやっつけている形のようです。
「ステルス君2号の40mエレメント+10μH程度のコイル+二本のカウンターポイズ」を前提に考えると、多分インピーダンスが相当に低いはずですが、整合範囲が自慢の筈の「共振器+Lマッチタイプ」に加えて「超ローインピーダンス用整合トランス」まで付けたのに歯が立たないということは、根本的な勘違いがあるのかも知れません。もう少し涼しくなったら、改めて給電点のインピーダンスは測定してみようと思います。
- 関連記事
-
- さよなら、TYPE-Ⅱ・・・
- 80mマッチングせず・・・
- フィールドデーのテーマの行方:カップラ編
- コイルを替えても・・・
- コイルがデカい!?