fc2ブログ

フィールドデーのテーマの行方:80mは飛ぶのか編

2012-08-06      
 フィールドデーで片付けたかった80mのテーマは、究極的には「どれくらい飛ぶの」という実証実験でした。ローバンドのアンテナはどう考えても当面はLW系に収まりそうですから、カップラ+10m程度のワイヤーでどのくらい飛ぶのか、どれくらい期待していいのか・・・ALL JAでは勢いに任せた感じが強かったため、もう少しこのバンドに腰を据えてバンドの開け具合等々も含めて確認するという欲張りテーマだったわけです。

 ALL JAを春のCONDXに位置付けるとすれば、真夏の、それもフィールドデー(50Wの移動局相手)というちょっと趣の違うコンテストでどこまで解るんだ とは思ったものの、まぁ国内QSOですから「フィールドデーを最低ラインに、ALL JAや全市全郡はもう少し良い感じじゃね」みたいな超テキトーな掴み方でも十分 と高を括って夜間帯はずっと(スタートから2Hほどを除いて)80mにへばりつきました。結果は「20局×14マルチ」でした。

 ◆ 九州を除く西日本は行けそう・・・

 まずはマルチを見てみましょう。



 左が今年のALL JA、右がフィールドデーですが、結局似たり寄ったり・・・要は、このバンドにどれだけ時間を割いたかの差とも言えます。北側に飛んでいかないのは「我が家の宿命」であり仕方がないとして、最遠が鳥取ですから、まぁ1-4エリアは狙える感じですね。

 ◆ やはり日の出まで・・・

 今回は「オープンの様子」も調べたかったため、何とか我慢して起きていました。途中、意識がなかった瞬間もありましたが まぁその甲斐あって・・・というか予想通りですが、結局朝明け始める前まではバンドが生きていて、40m辺りより「ドッシリ開けている」(オープンエリアがあまり動かない)といった感じでした。無論、開けてるからといってQRP故にQSOに至らないことは多いわけですが、粘ろうと思えば夜を徹してしまえそうです。こうなると、仮眠をいつ取ったらいいのかが悩み処です

 ◆ フィールドデー所以の部分

 ローバンドは「潰し合い」のイメージが強く、実際、これまでにも明らかに「潰されて届かない」といった経験はあるわけですが、フィールドデーは移動局メインですから潰されて・・・といった部分は少なかったと思います。また、移動局故にノイズが少ない、フルサイズのアンテナで運用されているといった部分に救われたところがあるかも知れません。
 ただ、獲得マルチの感じで言えばALL JAでもそれなりに届いているとも言えます(但し、2日目の夕刻以降に稼いでいる部分もあります)し、80m自体の季節の、或いは当日のCONDX(空電ノイズの多さなどを含めた交信のし易さ)の差異の方が大きいでしょう。

 ◆ S9がボーダー

 ALL JAでは失念していましたが、今回はQSO成立と信号強度を観察しました。そして、概ね(プリアンプONで)S9を超えないと難しい感じでした。
 ALL JAや全市全郡では、「エイチな局」(これ、真ん中の「イ」を「ッ」にすると、ちょっと失礼ですよね)が増えますから、もうちっとSメーターは振ってきそうですが、アンテナ自体が相当マイナスゲインですから、かなり強力な局としかQSOできないと考えて良さそうです。従って、マルチ欲しさに弱めの局を呼び続けるのはナンセンス・・・気をつけたいと思います

 ◆ 40mとのスイッチが鍵

 以前の記事で少し当てずっぽうですが「ローバンドのオンエアタイミング」を考察しています。さらに「日の出・日の入りの時刻」も関係するものと推測しています。80mである程度「マルチ増量」を期待できるとなると、同じ位置付け(=マルチ重視)の40mとのスイッチについてリファインする必要があり、バンド切り替えの合理化(できれば「ワンタッチ」がいいけど超難しそう)と共に、最終的には適切な仮眠時間を含めた「ALL JAと全市全郡のタイムテーブル」を考えておく必要がありそうです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

FDおつかれ!

FDお疲れさまでした!
80mにでておられたんですか~こちらはtwitter仲間にお誘い受けて山梨方面へ山岳移動していました。がしかし今回自分は40mCW専門でした^^;ちなみに設備はQRP CWトランシーバ出力5W、アンテナはフォロワーさんにお借りしたギボシDP約4m高で102QSO、37マルチと一応目標の100QSOできました!わーい(^-^)/
80mはやはり5W運用でしたか?アンテナのことを考えると結構いい結果だったのではないでしょうか?移動してフルサイズのDP張ったら80m5Wでも結構面白くなりそうです。今度やってみたいですね。

移動とな!?

ぶんさん、移動かぁ・・・いいなぁ(^^)b 実は、コンテスト×40mで100QSOは、我が家からの目標値でもあります。
今回のFDは、80mの確認を中心に据えつつ、「日の出頃の40m」の立ち上がりなんかもチェック。出力5W運用は当面の「マイ・ルール」ですから、80mも5W運用でした。
やはり、QRPのローバンドのファクターとして、「CONDXが安定していて、粗方の局がパイルになっていないような時間帯」という狙い方が良さそう。開け始めたバンドは不安定さ故、上手くすると「お!」っというようなところとつながりますが、全般に交信成立は難しいようです。
80mについては記事通りですが、どうやら頑張れば20マルチくらいは行けそうですから、やはり「スパッ」とバンド切り替えできる設備が欲しいなぁ・・・と思っています。
5W(CW)がQRPとは最近思わなくなってきました。勿論、シチュエーションによりますが、アンテナがそれなりなら、後は「強運で引く!」みたいな・・・麻雀だなぁ、これじゃぁ(^^;
Calendar
10 | 2023/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR