fc2ブログ

早速、設計に着手

2012-08-08      
 昨日の「TYPE-Ⅱさよなら宣言」から一夜明け、今日の涼やかな感じ・・・LWの調査は今日やれば良かったとも思えるような一日ですが、何と言っても「全市全郡」には間に合わせたい あと二ヶ月もある・・・と思ってウカウカしてると、直前で慌てる羽目に陥るのは に見えてますので・・・。そういう意味では、一日余裕ができたわけですね

 さて、今日は午後からあれこれ頭を捻り、ローバンド用カップラの「TYPE-Ⅲ」の設計に突入しました。設計といっても昨日の調査で肝心要の80m辺りの様子は大体解っちゃったんで、今度は上手く行くように各定数が置けそうです・・・てか、この手順を踏んで作るのがやはり「近道」だったようですね



 一応、出来上がった回路図です(クリックすると、別窓が開きます)。TYPE-Ⅱに具備した「超ローインピーダンス整合部」はひとまずそのまま残しますが、苦労して手に入れた「5回路4接点」は一旦隠居して貰い、手持ちの6回路2接点のロータリースイッチに換装します。

 設計要素としては、まずは350pFのリアクタンス打ち消し用のバリコンを無視し、整合範囲を広め(上は600Ω程度まで)にしてπマッチ部分を設計しました(この350pFのバリコンをスルーするようなスイッチを設けようか悩んでいます)。さらに、完全なスルーのルートを作っておきました。これで、SWR調整時にいちいちカップラを外して「クラニシさん」をつなぎ直し・・・という作業は不要になります。若干、インピーダンスは暴れそうですが、まぁローバンドだから・・・と高を括っています。

 TYPE-Ⅱ失敗の「怪我の功名」として、今回は苦手な金属加工が不要なため、まずは部品を一旦外して作り直すだけの作業ですので、今晩か明日辺りには着手したいと思います

 ※ 2012/08/09 この回路、ローインピ整合部のスルーの仕方が間違っています。
   次の記事で修正しましたが、戒めのためにこの記事では敢えて恥をさらしておきます・・・。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR