今年の夏のCONDX
2012-08-10
一昨日の夕刻、Spratlyのペディ局(9M4SLL)を15mで久々にGETしました。UP指定だったため、最初は「XIT」を使って丁度2KHzくらい上で呼んでいましたが、結構あちこちを探るタイプのOPさんだったためスプリット設定に変更。ピックアップされた局のちょい上で呼ぶ作戦・・・どうにか、1時間ほどでQSOが成立しました。無論、5Wです
今週は少しCONDXがマシなようで、DXSCAPEにもレポートが結構上がっています。EUはギリギリ我が家でも確認できる程度の信号強度(まぁ、QSOは無理・・・)なんで、一時前よりは良い感じになってきたのかな
と思いたいなぁ・・・。今秋の好CONDXを期待してのリグ購入だったわけですが、まだあまり馴染んでいない20mへの参戦や12m/10mのあの「ガツンッ」という入感のさらなる体験も、全ては太陽活動如何によります。
最近、結構SSNは上昇傾向ですが、こいつが上昇すると相変わらずA-Indexが連れて上がってきてしまい、どうも上手くありません。9月に入ったら、そろそろ「昨年秋並み」のCONDXを期待したいと思います。

今週は少しCONDXがマシなようで、DXSCAPEにもレポートが結構上がっています。EUはギリギリ我が家でも確認できる程度の信号強度(まぁ、QSOは無理・・・)なんで、一時前よりは良い感じになってきたのかな

最近、結構SSNは上昇傾向ですが、こいつが上昇すると相変わらずA-Indexが連れて上がってきてしまい、どうも上手くありません。9月に入ったら、そろそろ「昨年秋並み」のCONDXを期待したいと思います。
- 関連記事