fc2ブログ

あっさり160m(^^)/

2012-08-11      
 机上で抵抗を使って試験した結果の信憑性を確かめるべく、曇りがちなのに結構暑いベランダに出ました。午前中に少し雨が降ったため蒸し暑さがグッと増していますが、ウェザーニュースの最寄りのポイントの気温は29度でした。

 さて、お待ちかね()の80mマッチング試験。これは、全く問題なく落ちました 勿論、例の「ローインピ切り替え」も不要であり(インピーダンスが数百Ωですからねぇ)、チューニング位置も適切。前述の通り少し雨が降ったため、好天の際とは若干環境は違うものの十分に整合は取れる手応えです。

 ついでに、160mも試してみました。

 まずは、「ローインピ切り替え」を入れた上でステルス君2号直結(ローディングコイル無し)で行ったところ、2.8MHz辺りで整合範囲から外れてしまいました・・・が、これは予定調和。そこで、例の「紫コイル」の出番です。
 最初は、大きなボトルに巻いたもの(形状計算値:17.63μH)で試しましたが、2.2MHz辺りで整合範囲外となったため、直列に元祖紫コイル(形状計算値:11.79μH)を入れたところ、見事にマッチングが取れました



 なんか、得体の知れないスプレーが置いてあるようですが、これが「二連紫コイル」です そしてSWR・・・見た目はビターッと落ちているのですが、実は手前のバリコンが抜けきった状態です。



 紫コイル二連で約30μHと見立てていますので、40-50μHの「できるだけ立派なコイル」(直径が大きいもの)を巻いてもう少しだけインダクタンスを稼いでやれば、まともなマッチングが取れそうです。自立すると結構便利そうですから、頃合いのボビン代わりの筒が見つからなければ、大きいボトルの方の紫コイルを解いて「もう少しマシな色の線」を巻いて作ろうと思います
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おめでとうございます!
努力が実って何よりですねhi
おめでたいついでに・・・
ついに来ました!!!!!
「免許状」!!!!!
お馴染さんと交信しましたが、リレー音も静かです。
ただ残念なのが
ヘッドフォンを使っていますが「フルブレークイン」だと若干信号の合間に
「プチッ」と変な音が気になります。
「セミブレークイン」だと全く気になりませんが。
そこで「セミブレークイン」を1番短く設定して使っています。
内蔵キーヤーも「Bモード」ですが使いやすく気に入りました。
自分は「縦ブレ」も使います。
どちらかと言うと、縦ブレの比率の方が多いですね。
TS-590はこのままで、両方が使えるので嬉しいです。
欧文はべたべたの「ラバスタ」オンリーです。
和文はQRSで何とか交信してます。
お空で自分の信号を聞きましたら、よろしくお願いします。

こちらこそ、おめでとうございます!

ROYさん、待ちに待った免許状、漸くGETですね(^^)b
そうですか・・・フルブレークインの「プチ音」、ちょっと痛いですね・・・。リレー切替からの送信遅延タイムなどいじってもダメかな?自分は「蝉」なんで、助かったかも知れません。
和文・・・QRSでも凄いですよ。何れ自分も挑戦したいと思います。
是非、お空でお会いしましょう!!

祝160m(^-^)/

これで一年通して楽しめる環境が整いそうですね!
160mは当局の信号が聞こえていたと覚えておりましたので、シーズンになったら是非旧トップバンドでもQSOよろしくですー(^-^)/
あ。ぼくはほぼ599BKだけど(笑)

是非、160mでもよろ^^

ぶんさん、コメアリです。
そうそう、仰る通りローバンドができないと「夏だけオタク」になっちゃう・・・これで「年中オタク」になれました(え
既に「SWL」はできましたので、何とか届くかな?最終兵器(50W)もありますからね・・・といいつつ、このカップラ、何Wまでいけるかなぁ?アルプス製受信用のエアバリコンの耐圧、どんだけだったか忘れましたが、10Wくらいまではいけるでしょう(^^;
ちなみに、自分も「599BK」ですよ、念のため・・・。
Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR