fc2ブログ

VXO実験-8 バッファ再び・・・

2012-09-09      
 VXOの発振部が落ち着いたところで、やはりもう少し出力が欲しい・・・0dBmが余裕で出せるようにしたいという欲が出てきました。そこで、VXO直結のFETによるバッファを軽く動作させ、トランジスタによるバッファをさらに咬ますというゴージャスな()構成で実験してみました。



 定番の回路ですが、2.5Vという低電圧で如何に出力を稼ぐか・・・という部分、回路シミュレータのお世話になり、エミッタの抵抗値は「ボリュームで調整⇒固定抵抗に変更」という形で進め、何とか問題なく動くところにまで持っていきました。最初は、2SC945を使ったのですが利得不足、2SC535に換装してもイマイチ・・・結局、2SC1906の世話になる羽目に
 また、出力電力は前段のFET入力をボリュームで調整していたのですが、最終的にはこのバッファの直前にボリュームを移設しました。

 さぁ、実験結果です。まずは、出力電力を0dBmに調整してGigaSTで観測。第二高調波が基本波の-23~-24dBであり、まずまずの感じ。



 そして、例によって入力を絞り-10dBm出力が以下の通り。



 かなりいい線いってます 第二高調波が基本波の-45dB程度となり、その他の高調波は観測できません(58MHz辺りと84MHz辺りのものは本体のスプリアス)。

 さて、最大出力は大凡「+3dBm」をクリア・・・したのはいいのですが、ご覧の有様です。




 ちょっと酷いですね。GigaSTの入力最大値は0dBmですから、これはGigaST側で歪んでるかな と思い、このバッファの出力にアッテネータを咬ませて3dBほど入力を下げてやると・・・



 第二高調波が基本波-20dB程度になり、高次高調波もかなり減りました。GigaSTに対する過大入力にはかなり気をつけないと不味そうですね。

 ・・・というわけで、ここ一連の実験結果より「ディスクリート3段構成の狭帯域SG」という結果になりそうです。QRPのCW送信機のような案配ですね LPFを入れようか迷っていますが、VXOの実験としてはこれでひとまず終了にします。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

回路図作成ツールは?

回路図の作成はどの様なツールを使用しているのでしょうか?

フリーって素晴らしい!!

masakitaさん、こんばんは・・・かな?
我がヘッポコブログをご覧頂き、光栄の至りです(^^)v
さて回路図の作成ツールですが、水魚堂さんの「Bsch3V」を使わせて頂いています。
部品も始めからある程度ライブラリとして付属していて、後は自分で少し手を加えています。
リンクしていいのか判らないんで、先頭の「h」」は取っておきますが、以下のURLにあります。
ttp://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm
大変優れた回路図エディタですよ。上手くすると、配線図も自動化できます(回路情報の出力が出来ます)。
その上、何と「フリー」・・・オドロキですよね。是非お試し下さい(って、関係者じゃないです・・・念のため)。
また、寄ってやってください。今後とも、宜しくお願いしますm(__)m

エディタ使用してみました

教えて頂いた回路図エディタ(水魚堂さんの「Bsch3V」)を使用してみました。
思っていたよりも使いやすいので、今後いろいろと活用させて頂こうと思います。
一応、私もアマチュア局を開局しています(ほとんどワッチのみですが)ので
またコメントさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

お役に立てて嬉しいです^^

masakitaさん、こんばんは。
ご自分に合った部品ライブラリを作成すると、簡単な回路なら数分~数十分で出来てしまいますよ。自分にとっては、Bschとの出会いはまさに「革命的」でした。グラフ用紙と回路部品のテンプレートに鉛筆書きだった頃に比べると、本当に手軽になりました。
是非是非、また駄文にお付き合い下さいね(^^)v
Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR