fc2ブログ

何でハイバンドコンディションは「春」と「秋」がいいの??

2012-09-13      
 今日も比較的早く帰れたのですが家族と食事に行ってしまい、またしてもちょいと 過ぎました 少し醒めたら・・・と思いつつ、帰ってからも の「サンゴー缶」をプシュッと開けてチビチビやってます。

 何てったって後一ヶ月足らずで全市全郡を迎えるわけですから、ハイバンド(=Es)はともかく、40mをちょいちょいワッチしています。外はまだまだ暑い日が続いていますが、流石に9月半ばを迎えて「秋の雰囲気」が漂ってきました。国内の入感状況が随分変わり、夜遅くまで賑わっていたのが嘘のようです。

 ここ数年(2009年の終わりから2011年の秋頃)は飛んでしまったものの国内CONDXの季節変化は何となく解ってきたため、こうした40mの挙動もある程度は理解出来るようになりましたが、SSNを始めとする太陽活動にウンと影響されるハイバンドDX(海外)については、まだまだ「二期目」なわけです。そこで15/10m辺りのサーベイをそろそろ・・・と、9月になってからボチボチ聞き始めたのですが、漸くEUの信号がCONDXのいい日に聞こえてくるようになりました。
 どうも、SSN上昇に連れてA/K-Indexが上がってしまい、結果的に「悪CONDX」という日が多いようですが、東欧の信号は確実に「聞こえる回数」が増えてきました。

 それにしても、何で春・秋がハイバンドのDXシーズンなんでしょう ローバンドは冬が良い・・・というのは、電離層の理屈で解る気がするんですが、夏は何でダメなの というのが前々からの疑問です。Esも5-7月がシーズンですが、まぁ仮に真夏はNGとしても9-11月が「シーズンⅡ」でも良いような・・・。日本が北半球だから とか色々と考えてみるのですが一向に解りません

 これって、あれこれ調べてみたつもりなんですが、明快に理解できるような説明がなかなか見つかりません・・・。誰か教えてくれ~
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR