fc2ブログ

予想、外れる・・・

2012-10-21      
 秋・冬の競馬シーズンになりました。就職して直ぐに先輩の誘いで買った初めての馬券が当たってから、若い内は結構競馬場や場外馬券場に通い、時に勝つことはあるもののやはり「カイバ代」を支払うばかり・・・。やがてネット購入できるようになると逆にあまり購入しなくなり、今では年に数回、いわゆる「GⅠレース」をちょこっと買いしてTV観戦しています。昨年の暮れには、まんまと有馬記念を取って「にわか金持ち」になりましたが、まぁ総じて予想は外れます

 競馬談義はさておき、朝起きた10mのインターフェア・・・昨日の処置をあざ笑うが如く10mに現れしこのモンスター退治が、とりあえず今日の課題になりました。仮に完全退治できずとも、その尻尾くらいはちょん切っておきたいなぁ・・・というわけで、アンテナエレメントとの物理的な位置関係から、ベランダからの引き込み部分の同軸の外被部分をピックアップ箇所と疑い、ミエちゃんを味方に試行錯誤大作戦也



 まずは①・・・の前に、サッシのところにあるCMF直前にミエちゃんを装着して実測。10mでも15mに近い1V超・・・1.4V程度という測定結果になりました。そこで、エレメントと平行の同軸部分にパッチンコアを適当に挿入して実測。これでは数十mV~百mV程度の変化しか起きないものの、まぁここに高周波が乗っていることは明らかです。そこで、一旦パッチンコアを外して②へ進みます。

 ②では、コンテスト参加時に使う5mほどの同軸を接続して「床迂回」・・・つまり、アンテナの方から横に伸びている同軸をベランダの床に垂らし、サッシのところで持ち上げてCMFに接続しました。こうすることにより「同じ高さで平行する部分」が殆ど無くなります。
 さぁ、この実験結果は予想からすれば「激減」のはず・・・ところが、ミエちゃんの表示は同じく1.4Vくらい まさに勝負レースで1番人気に大枚を掛けて外れたような有様です。これは困った・・・と暫し考えるに、アンテナ直下のCMFの効果についてはちょっと疑問が生じました。勿論、15mではきちんとした効果が見えたわけですから取っ払う必要はないのでしょうが、造作が大きい割に効果が少なかったのか

 ここで立ち止まっていても仕方がないと気を取り直し、次なる策を考えました。

 ベランダの同軸にはタップリと余計な高周波が乗っかっているわけですから、サッシの傍のCMFには頑張って貰わなければ困るわけですが、このCMFの前後で1.4V⇒0.7V程度と、まぁ半減するのが精一杯のようです。このCMFについては製作例も多いことから作りっぱなしだったのですが、そもそもどの程度の減衰を期待していいのかが解っていません。
 そこで、コア材としてチョイスしたFT114-43の買い置きを使って「ナンチャッテインピーダンス測定」をしたところ、1ターン@21MHzで22Ω程度と測定されました。今回問題発生した10m、28MHzでもさほど変わらず・・・。そこで、これを基準に12回巻き・・・144倍のインピーダンス(理論値)を導くと3KΩちょいとなります。8割くらいに落ちたとしても2KΩ以上にはなりますから、そこそこ期待して良いはず・・・。結局合点がいかないことから、急造でこのコアにW1JR巻き×12回したCMF(サッシの傍のCMFと同じ)を作りました(③)。



 これを、サッシ傍のCMFと換装したところ、ほぼ同じ効果・・・つまり、このCMF前後で1.4V⇒0.8V程度となりました。さらに10回巻きに解いて実験。若干効果が落ちるものの同じく0.8V台となったことから、このタイプのCMFの効き目としては別におかしくないのでしょうね・・・というわけで、続いて④へ。

 ④は、このCMFを取っ払ってしまうと、影響範囲がどの程度広がるんだろう・・・というちょっと後戻りの実験です。すると、リグ近くの検出電圧が1.4V程度まで上昇しましたから、やはりある程度の抑止能力はあることが証明されました。ここも15m・・・21MHzにとっては「砦」の一つですから、付けておくことにしました。

 ここまでくると、被疑箇所は室内に移ります。リグからサッシまでの間でストレスを生じたコモンモードが飛び出し、VDSLモデムに飛び込んでいる・・・と考えるのが良さそうです。そこで、居間の同軸を緩めて②で使った同軸をつなぎ、その同軸にパッチンコア「LF-190B×4回巻き」でCMFを構成してみました(⑤の位置辺りにCMFを構成)。すると、リグ近辺で1.2V程度あった高周波電圧が0.2V程度に激減 まぁ、考えてみれば室内にCMFが一つ増えたわけですから、その分の効果は期待できたわけですが、ここまで下がるとは

 何れにしろ、予想は大外れ・・・というか、エレメントとの平行部分が電波を拾っているばかりではなく、逆にあれこれ取り付けたCMF間でストレスとなったコモンモードが輻射された・・・まぁざっとこれが「モンスターの正体」のようですね。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR