fc2ブログ

DDSを2逓倍!?

2012-10-31      
 この間、自作派の旧ローカルとAD9851は良い石だけど大食らいだねぇ・・・とかいう話をしていたら、「AD9834は食わないから、ローバンド用ならこの選択も有りだよ」と教えてくれました。 3Vで使うと消費電力20mW・・・これならQRPリグや各種の小型測定器など、電池式のものにも使えそうです。安いDDSだということ(概ね1000円以下)と、基準クロック上限が75MHz(※)だということは知っていたのですが、細かいスペックについてはマジマジと見ていなかったなぁ・・・と反省
 基準クロック上限が75MHzなんで実用範囲は25MHz辺りが限界、欲張って28MHzまで仮にいけても50MHzは無理でしょう・・・と言うに及んだら、「フィルタをちゃんと作って、きちんとダブラーで2逓倍したら、案外いけるかもよ」という有り難き示唆を頂きました これ、ちょっと興味が湧きますよね・・・ということで、自分で気付いたとは言えませんが、とりあえずこのカテゴに入れてくことにしました

 AD9834は28ビット仕様ですから、「0~268,435,455」が設定できます。これを前提に、なるべく高めのクロック・・・75MHz付近の周波数を選ぶと良いわけですが、最近は水晶振動子がそこらにゴロゴロ・・・ってなご時世ではなく、キリの良い周波数を作り出すのにはちょっと工夫・・・というか検討が必要です。
 一方で、例えば0.1Hz単位の設定ができるようなDDSが出来上がり、これを自作ヘッポコQRPリグに組み込んだとしても、0.1Hz刻みで同調させるような動作は不要ですし、却って扱い難くなってしまいます。実用的には10Hz程度で十分かと思われますので、この「必要な刻みを必要最小限とする」ことで、クロック周波数の選定の部分は楽になります。

 さぁ、このネタは、早めに実験に移ること必至。暫し待たれよ・・・って、誰がじゃ

 ※ AD9834Bxxxはクロック上限が50MHz、AD9834Cxxxが75MHz仕様です。注意が必要です。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
10 | 2023/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR