5Wと10Wの差
2007-07-23
まだ続ける気なのか
とお思いでしょうが、続けます
過日、IARU HF Championshipがありました。現業が超多忙で覗いただけだったのですが、W6某局を冷やかしで呼んでみました。勿論5Wです。で、まぁこの局の耳の良さを以てしても「
」しか返ってこないので、試しに10Wで呼んでみました。詰まるところ、何回かのやり取りの末、コンテストナンバーまで交換できました。
さて、この大凡1.7dBの差・・・これが、ノイズより若干下と若干上・・・といった敷居の前後の場合には意味があるということを実感し、アンテナ云々もそうですが、途中の接続損失(例えば、Mコネ1個で0.2dB程度のロスがあると言われていますよね
)なんかも、言わば「塵も積もれば」なわけですね。
何れにせよ、非常に貴重な体験をしたような気がします---がよく考えてみると、W6某局にはご迷惑をお掛けしたことになりますね・・・「I'm sorry」と、ここで唱えても、余り意味はありませんが、本当に勉強になりました。
それにしても、バックサイドの障害物を乗り越え、たったの「電球クラス」の電波がどうやって飛んでいくのか・・・本当に不思議です。


過日、IARU HF Championshipがありました。現業が超多忙で覗いただけだったのですが、W6某局を冷やかしで呼んでみました。勿論5Wです。で、まぁこの局の耳の良さを以てしても「

さて、この大凡1.7dBの差・・・これが、ノイズより若干下と若干上・・・といった敷居の前後の場合には意味があるということを実感し、アンテナ云々もそうですが、途中の接続損失(例えば、Mコネ1個で0.2dB程度のロスがあると言われていますよね

何れにせよ、非常に貴重な体験をしたような気がします---がよく考えてみると、W6某局にはご迷惑をお掛けしたことになりますね・・・「I'm sorry」と、ここで唱えても、余り意味はありませんが、本当に勉強になりました。
それにしても、バックサイドの障害物を乗り越え、たったの「電球クラス」の電波がどうやって飛んでいくのか・・・本当に不思議です。
- 関連記事
-
- 米国、再び・・・
- なんだ、米国なんて簡単じゃない!?
- 5Wと10Wの差
- 三文の得と回り込み
- ロケーションの検証の続き