現時点の形は最終形!?
2012-11-23
TYPE-Ⅲはローバンド用のカップラなのに80mで動かないという何とも情けないACAGでの結果だったわけですが、その後Ver1.3と1.4を考案し、何となく理に適っていそうなVer1.3の方を採用して既に直してあります。その後試してはいないんですが、明日からのWW DX CWの20mと40mで、再度このカップラの真価を試そうという魂胆です。

トグルスイッチによるバリコン接続順の変更なんでちょっと配線も妙な具合ですが、ローインピの方にスイッチを倒すと50Ω以下にも整合範囲がかなり拡がっています(ステップダウンのイメージです・・・Ver1.3の回路図を見ると解ります)。
明日のコンテストでは、釣り竿アンテナ(5.1mのLW)で20mはそのまま、40mはちょっと工夫して波を乗せちゃおうという魂胆でいますので、10-50Ω辺りの整合可否が勝負になります。これで上手くいけば、ひとまず「TYPE-Ⅲは完成」としたいなぁ

トグルスイッチによるバリコン接続順の変更なんでちょっと配線も妙な具合ですが、ローインピの方にスイッチを倒すと50Ω以下にも整合範囲がかなり拡がっています(ステップダウンのイメージです・・・Ver1.3の回路図を見ると解ります)。
明日のコンテストでは、釣り竿アンテナ(5.1mのLW)で20mはそのまま、40mはちょっと工夫して波を乗せちゃおうという魂胆でいますので、10-50Ω辺りの整合可否が勝負になります。これで上手くいけば、ひとまず「TYPE-Ⅲは完成」としたいなぁ

- 関連記事
-
- カップラの内部ロスの考察開始
- さよなら、TYPE-Ⅲ・・・
- 現時点の形は最終形!?
- これも有りかな?
- こんなのも有りかな?