今年の忘年会完了
2012-12-20
まぁ、いつものメンツといえばそれまでだが、今年はウィークデーのど真ん中だったから時間が来れば「お開きっぽい感じ」になったのでまずまずの首尾ではある。別に、大勢で飲むのが嫌いとは言わないが、「忘年会の雰囲気は好きですか
」という問いにはNoだ。
そもそも、忘年会が「立場を棚上げした飲み会」(=無礼講)だとすると、普段から「飲むときは無礼講」な自分にとっては何のメリットもなく、普段飲まない(飲めない)ような奴が来るから・・・といっても、自分の素の立ち居振る舞いや「一期一会」の存在しない席順では、何のために寄り合うのかさっぱり解らん。
それでも毎年飽きもせず企画され、普段飲む連中と「ちょっとだけ遅くまで飲む」という行為・・・こう言ってしまったら終わりだが、やはり難しい寄り合いではある。
今年は、二次会にまでは現れない輩も付き合わされてそれなりだったのかも知れないが、二次会で普段できないような話をするでもなく、順に回ってくるマイクに向かって上手いのか下手なのか解らぬ歌をぶつけたとて、あまり収穫はない。
ただ、自分の取り巻きについては、普段の「飲み交流」があるからそれなりに面白可笑しく過ごせる部分は有り難い。新参の連中はどんな風に感じたんだか興味津々でもある。
ひとまず、今日で「義理」に類する飲み会の今年編は終わりになったと思われるが、来週も「急な呼び出し」については怪しげではある。

そもそも、忘年会が「立場を棚上げした飲み会」(=無礼講)だとすると、普段から「飲むときは無礼講」な自分にとっては何のメリットもなく、普段飲まない(飲めない)ような奴が来るから・・・といっても、自分の素の立ち居振る舞いや「一期一会」の存在しない席順では、何のために寄り合うのかさっぱり解らん。
それでも毎年飽きもせず企画され、普段飲む連中と「ちょっとだけ遅くまで飲む」という行為・・・こう言ってしまったら終わりだが、やはり難しい寄り合いではある。
今年は、二次会にまでは現れない輩も付き合わされてそれなりだったのかも知れないが、二次会で普段できないような話をするでもなく、順に回ってくるマイクに向かって上手いのか下手なのか解らぬ歌をぶつけたとて、あまり収穫はない。
ただ、自分の取り巻きについては、普段の「飲み交流」があるからそれなりに面白可笑しく過ごせる部分は有り難い。新参の連中はどんな風に感じたんだか興味津々でもある。
ひとまず、今日で「義理」に類する飲み会の今年編は終わりになったと思われるが、来週も「急な呼び出し」については怪しげではある。
コメントの投稿
ちょっとマジコメ
普段言えないようなことは、飲み会で酒の力を借りてもリアルで交わせていたのに、今ではネットにだだ漏れして満足してしまい余計に『飲み会』というものが義理的になっていくような印象です。あくまでも個人の感想ですが。
カラオケにあっても、ただそこで歌っているか聞くだけで、仮に盛り上がって一時的一体感のような錯覚に陥ったとしても個々人の本音に近いことすら語ることの出来ない行事になっています。
立場上参加しないわけにはいかないのですが、せめて二次会=カラオケみたいな思考停止な企画は今後拒絶しようと思っています。
カラオケにあっても、ただそこで歌っているか聞くだけで、仮に盛り上がって一時的一体感のような錯覚に陥ったとしても個々人の本音に近いことすら語ることの出来ない行事になっています。
立場上参加しないわけにはいかないのですが、せめて二次会=カラオケみたいな思考停止な企画は今後拒絶しようと思っています。
同意
ぶんさん、コメントありがとうございます。
多分、何処も同じだと思いますが、折角の「知り合えるチャンス」の筈が、喋る奴vs聴いてるかいないか判らない奴の寄り合いになり易く、最近は出来るだけ少人数で「語る」ようにしていますが、こうなるとどうもメンツが固定してしまいます。
一般的な知識の交換や、少し高みにある「教養の種」みたいな話を集まった奴らとぶつけ合える感じ…こういう飲みは少なくなってますね。
う~ん、愚痴っぽいな(^^;
多分、何処も同じだと思いますが、折角の「知り合えるチャンス」の筈が、喋る奴vs聴いてるかいないか判らない奴の寄り合いになり易く、最近は出来るだけ少人数で「語る」ようにしていますが、こうなるとどうもメンツが固定してしまいます。
一般的な知識の交換や、少し高みにある「教養の種」みたいな話を集まった奴らとぶつけ合える感じ…こういう飲みは少なくなってますね。
う~ん、愚痴っぽいな(^^;