真冬のQSO
2013-01-26
コンテストフリークの自分にとって、毎年この季節は殆ど電波を出さず「冬眠」に近い状況になります。ちょっと気になってここ数年のログを見返してみると見事に冬場が抜けており、ALL JA辺りからEスポ狙いでQSO数が増え、全市全郡が終わると減ってくるといった案配です。
昨日の朝は、冬の風物詩の濃霧。通勤途中で大きなカーブに差し掛かったとき、3両前の車両が見えないほど。それでも冬至から1ヶ月ほど経って、40m辺りは長めに開けていることが多くなりました。
今年は「ローバンドのお勉強」を兼ねて週末には少しだけワッチ&QSOするようにしています。丁度冬至の前後から冬休みくらいまでの間は、夕刻早めに40mはクローズして80mが賑わっていましたが、今日は夕方辺りから40mで6,8エリアが結構強力に入感。17時を回っても結構強く、少し季節が進んだように感じました。
実は、このところ6エリアを密かに狙っています。これまであんまりアワードなどに興味が沸かず、いつも「届くかな
」みたいな思いつき呼び出しのため、コンテストでのQSOを除くと「WAJA」も完成していません。福岡県(40) 佐賀県(41) 長崎県(42)・・・とりわけ福岡県が抜けているというのも、ちょっと信じられない感じですが、やはりちょいと邪魔なマンション群に阻まれているといったところでしょう。
まぁそんなに気張らずとも、Eスポシーズンに普通にQSOしていればきっと自然に埋まるんでしょうが、今日も40mをランダムワッチしていると、福岡、佐賀が入感。しかし、呼んでも取ってくれないんだなぁ・・・これが
ピークでS=9程度だったためいけるかと思ったんですが、やはり「呼び負け」の連続・・・。結局、鳥取の方に拾って頂いて「ボウズ」は免れました。
一方、DXの方も今日辺りは少しマシなようで、我がプチ設備でも東欧が入感。交信できるような強さではありませんが、ハイバンドでも「春」を感じました。
やはりムセン屋は食卓に並ぶ食材でなく、「お空の状態」で季節を知るようになってしまうわけですね
昨日の朝は、冬の風物詩の濃霧。通勤途中で大きなカーブに差し掛かったとき、3両前の車両が見えないほど。それでも冬至から1ヶ月ほど経って、40m辺りは長めに開けていることが多くなりました。
今年は「ローバンドのお勉強」を兼ねて週末には少しだけワッチ&QSOするようにしています。丁度冬至の前後から冬休みくらいまでの間は、夕刻早めに40mはクローズして80mが賑わっていましたが、今日は夕方辺りから40mで6,8エリアが結構強力に入感。17時を回っても結構強く、少し季節が進んだように感じました。
実は、このところ6エリアを密かに狙っています。これまであんまりアワードなどに興味が沸かず、いつも「届くかな

まぁそんなに気張らずとも、Eスポシーズンに普通にQSOしていればきっと自然に埋まるんでしょうが、今日も40mをランダムワッチしていると、福岡、佐賀が入感。しかし、呼んでも取ってくれないんだなぁ・・・これが

一方、DXの方も今日辺りは少しマシなようで、我がプチ設備でも東欧が入感。交信できるような強さではありませんが、ハイバンドでも「春」を感じました。
やはりムセン屋は食卓に並ぶ食材でなく、「お空の状態」で季節を知るようになってしまうわけですね

- 関連記事
-
- 久々の30m
- 真冬のEU
- 真冬のQSO
- 2012年の「打ち止め」
- ある秋の雨の一日