少しお待ち・・・って翌日に審査終了
2013-02-16
今日(厳密には昨日)は夕刻に仕事で客先外出があり、「100109」まで出かけてきました。18時過ぎに退却し、部下の結婚式に備えておニューのワイシャツを購入しながら帰路に着きました。そして、帰りの電車の中で何気にスマホから「変更申請結果」を見たら、何と「審査終了」の文字
昨日の総通のお嬢様(だといいなぁ・・・)との会話で「審査が終わるまで、少し待ってね」と言われたため、どうせ来週辺りだろう・・・と勝手に思い込んでいたんですが、それこそ電話の通りに直ぐ修正してくれた上、オマケに直ぐ「審査終了」にしてくれたんでしょうか
まぁ、何にせよこれで「デジタルモードの許可」が下り、晴れて「ピロリロリ~」という電波が出せるわけで、ちょっと嬉しい気分
仕事も順調に済んだんで、帰りしなに独りで餃子を肴に
~
さて、お約束通り「送信機系統図」のサンプルをアップしておきます。現物はExcelの「互換モード」で作成していますが、FC2のアップロードできるファイル形式に「xls」が無いため苦肉の策になっています。Excel遣いの方には、ちょっとした足しになるでしょう。
① 元となるxmlファイルをダウンロード(左のハイパーリンクを右クリックしてセーブ)
② 系統図内の図の部分のファイルをダウンロード(同上)
③ ①をExcelで開くと上部が空白の表が現れる
④ ②でダウンロードしたファイルをその空白部分に貼り付ける
⑤ 系統図内の図の修正イメージファイルをダウンロード(同上)
⑥ ④で貼り付けた図を⑤を手本に修正(Excelのテキストボックスを使って、数字等を記入)
これで完成させたイメージを以下に貼り付けておきます。


Excel2007以降ではpdf出力ができますから、ページを上手く合わせれば2ページで1ファイルのpdfが完成し、変更申請の添付ファイルとして1ファイルで済みます。勿論、「第x送信機」が図と表で合致していれば、別々のファイルで送っても受理されると思います。
また、「自分はPSK31しかやらん・・・」とか「RTTYをちょっとやってみようか・・・」といった場合には、不要なモード部分を削ってしまえば、直前の記事に書いた「電波形式の3文字略号のミス」も減るでしょう
さぁ、デジタルモードデビューの準備は整いました・・・が、問題は「どうやって1st QSOするか・・・」です。どうも、近場にデジタルモードをやられているOMさんがいないのかあまり強力な信号を聞いたことがないんで、この部分が一番苦労しそうです
あんまり急かずにノンビリ始めたいと思っています。
謝辞>
このファイル作成にはJN4VAC局、JT9については7L1RLL局のHPの情報を参考にさせて頂きました。有益な情報、ありがとうございました。

昨日の総通のお嬢様(だといいなぁ・・・)との会話で「審査が終わるまで、少し待ってね」と言われたため、どうせ来週辺りだろう・・・と勝手に思い込んでいたんですが、それこそ電話の通りに直ぐ修正してくれた上、オマケに直ぐ「審査終了」にしてくれたんでしょうか





さて、お約束通り「送信機系統図」のサンプルをアップしておきます。現物はExcelの「互換モード」で作成していますが、FC2のアップロードできるファイル形式に「xls」が無いため苦肉の策になっています。Excel遣いの方には、ちょっとした足しになるでしょう。
① 元となるxmlファイルをダウンロード(左のハイパーリンクを右クリックしてセーブ)
② 系統図内の図の部分のファイルをダウンロード(同上)
③ ①をExcelで開くと上部が空白の表が現れる
④ ②でダウンロードしたファイルをその空白部分に貼り付ける
⑤ 系統図内の図の修正イメージファイルをダウンロード(同上)
⑥ ④で貼り付けた図を⑤を手本に修正(Excelのテキストボックスを使って、数字等を記入)
これで完成させたイメージを以下に貼り付けておきます。


Excel2007以降ではpdf出力ができますから、ページを上手く合わせれば2ページで1ファイルのpdfが完成し、変更申請の添付ファイルとして1ファイルで済みます。勿論、「第x送信機」が図と表で合致していれば、別々のファイルで送っても受理されると思います。
また、「自分はPSK31しかやらん・・・」とか「RTTYをちょっとやってみようか・・・」といった場合には、不要なモード部分を削ってしまえば、直前の記事に書いた「電波形式の3文字略号のミス」も減るでしょう

さぁ、デジタルモードデビューの準備は整いました・・・が、問題は「どうやって1st QSOするか・・・」です。どうも、近場にデジタルモードをやられているOMさんがいないのかあまり強力な信号を聞いたことがないんで、この部分が一番苦労しそうです

謝辞>
このファイル作成にはJN4VAC局、JT9については7L1RLL局のHPの情報を参考にさせて頂きました。有益な情報、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 総通も筆の誤り!?
- 免許に付箋紙・・・教育的指導
- 少しお待ち・・・って翌日に審査終了
- 総通から電話・・・
- デジタルモードの事始め