fc2ブログ

JIDX-CW 2013 結果分析

2013-04-16      
 来年も、再来年も・・・とは行かないようなサイクル24の様子ですから、個々のコンテスト後の分析に意味があるのか判りませんが、もし来年が「まだまだ行けてるやん」、或いはサイクル25がめでたく迎えられた時のために()、結果をまとめておきましょう。

 今回は比較的SSNは高め(NICTの情報では初日が102、2日目が77)、かつ直前のフレアを余所に磁気圏もまずまず静穏だったことから「好CONDXの部類」だったと言えると思います。この辺りがやはり、結果に反映しているようです。

BAND局数ZONESEntities
40m2897
20m1699
15m411622
10m311016

 ハイバンドは今の設備で行けそうな範囲を網羅・・・なんですが、実は10mは米国がNo QSO これは、きっと聞こえていたであろう09-10時辺りに「高いびき」だったためで、CONDXには関係ありません。即ち、ここで2,3個のZONEとエンティティを落としちゃっているわけです。15mは局数も多く、ZONE14(France)も何とか潰せていますから、SSNが50-100程度の限度までは到達したようです。WWナンチャラコンテストのように、ハワイやグァム、サイパンなどからのオンエアがあれば、マルチ数はもう少し伸びていたでしょう(これは、全バンドに言えるかも・・・)。

 さて、謎多き20mですが、もう少しこのバンドの特性を理解しないとダメなようで、あちこちがいっぺんに開けてしまうというイメージです。流石はDXメインバンド・・・ってことなんでしょうが、何とかもう少し効率よくオンエアしたいものです。次に控えるWW WPXは去年のデータも参考になりますから、こちらにも是非参加してもう少し「謎解き」をしたいと思います。

 一方、結構稼げるようになってきた40m・・・5W+釣り竿ANTでは「上出来」だと思いますが、近場は却ってダメな部分が多く、BVやBY、HL、或いはもう少し距離のあるDUなんかは見向きもしてくれません 距離的には「九州と同じぐらいジャン・・・」と思ったりしますが、まぁ九州とのQSOもあんまりできませんから仕方がないんでしょうね。
 逆に西海岸方面は本当の意味で「定番」になりつつありますが、もし北東側に開けていたら、ひょっとするとCQ出しても呼んでくれるんじゃないかなぁ・・・と思ってしまいます

 総じてCONDXの良さに支えられた感じで、総局数こそ116局ではあるものの、JIDXとしてはまずまずの感じだったのかな 来年もこれくらい楽しめると良いですね。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR